2009年04月30日08:44

みかん畑の中に、古墳があります。 以前記事で紹介した 西山古墳
と一体となっている古墳なのでしょうか・・・?
現在では、みかん畑で分断されています。

案内板より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この一帯は、昭和の初め頃までは、1面に松林であった。
この台地から北方山なみの中腹にかけ数十基、の小円墳が存在して、
古墳群を形成していたが、みかん園開墾により取り壊され、
1基を残すのみとなった。この古墳も面影がわずかに残る興古墳群の中の1個である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

地図はこちら
三ヶ日町には、結構いろいろなところに、古墳とか遺跡がたくさんありますね!
「みかん」のまち と言うだけではなく、古い歴史のあるマチ であることがわかります。
三ヶ日町の古墳、遺跡
2008/09/25 幡教寺跡
2008/07/04 寺倉貝塚
2008/02/22 殿畑遺跡
2007/10/02 宇塚山貝塚
2007/06/28 愛宕平古墳
2007/02/01 ガトウ遺跡
2007/01/30 西山古墳
2007/01/06 三ヶ日人只木遺跡
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
西山古墳群≫
カテゴリー │ 三ヶ日町の遺跡等

みかん畑の中に、古墳があります。 以前記事で紹介した 西山古墳
と一体となっている古墳なのでしょうか・・・?
現在では、みかん畑で分断されています。

案内板より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この一帯は、昭和の初め頃までは、1面に松林であった。
この台地から北方山なみの中腹にかけ数十基、の小円墳が存在して、
古墳群を形成していたが、みかん園開墾により取り壊され、
1基を残すのみとなった。この古墳も面影がわずかに残る興古墳群の中の1個である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

地図はこちら
三ヶ日町には、結構いろいろなところに、古墳とか遺跡がたくさんありますね!
「みかん」のまち と言うだけではなく、古い歴史のあるマチ であることがわかります。
三ヶ日町の古墳、遺跡
2008/09/25 幡教寺跡
2008/07/04 寺倉貝塚
2008/02/22 殿畑遺跡
2007/10/02 宇塚山貝塚
2007/06/28 愛宕平古墳
2007/02/01 ガトウ遺跡
2007/01/30 西山古墳
2007/01/06 三ヶ日人只木遺跡
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
この記事へのコメント
はじめまして、しずおかkと申します。
三ヶ日の遺跡・古墳巡りをしました。静岡県民でも、三ヶ日=みかんというイメージが強いです。石室に入れる古墳や、三ヶ日人の発見された只木遺跡、珍しい瓦塔遺跡など、各時代の史跡が残されている地域だと感じました。
三ヶ日の遺跡・古墳巡りをしました。静岡県民でも、三ヶ日=みかんというイメージが強いです。石室に入れる古墳や、三ヶ日人の発見された只木遺跡、珍しい瓦塔遺跡など、各時代の史跡が残されている地域だと感じました。
Posted by しずおかk at 2010年04月08日 00:31
> しずおかk さん
はじめまして、 コメントありがとうございます。
三ヶ日に住んでいて、こんなに沢山の遺跡とか、古墳とか、いろいろな出土品、史跡、があるのを、まったく知らなかったのが現状ですね・・・(笑)
ブログを通して、自分で調べることで、いろいろ勉強になりました。
しずおかk さん のブログ いろいろな情報があって、面白いのでリンクしました。よろしくお願いいたします。
はじめまして、 コメントありがとうございます。
三ヶ日に住んでいて、こんなに沢山の遺跡とか、古墳とか、いろいろな出土品、史跡、があるのを、まったく知らなかったのが現状ですね・・・(笑)
ブログを通して、自分で調べることで、いろいろ勉強になりました。
しずおかk さん のブログ いろいろな情報があって、面白いのでリンクしました。よろしくお願いいたします。
Posted by rebox at 2010年04月08日 08:14
リンクありがとうございます。三ヶ日の遺跡・古墳巡りの際には、大変参考になりました。「木造のユニットハウスなんてどうかな?」への、リンクをはらせて頂けないでしょうか?
三ヶ日は銅鐸が出土した地点が複数あります。(荒神山、釣山田、猪久保)現在その場所はどうなっているのか、とても気になります。西山古墳の西側にも、日比沢4号墳が残存しているそうですね。
三ヶ日は銅鐸が出土した地点が複数あります。(荒神山、釣山田、猪久保)現在その場所はどうなっているのか、とても気になります。西山古墳の西側にも、日比沢4号墳が残存しているそうですね。
Posted by しずおかk at 2010年04月11日 01:39
> しずおかk さん
リンクOKです。 こちらこそ、よろしくお願いいたします。
銅鐸の出土した場所も、いつか、行こうと思っています。
いつか・・・が・・・いつかは、チョットわかりませんが・・・(^^)
リンクOKです。 こちらこそ、よろしくお願いいたします。
銅鐸の出土した場所も、いつか、行こうと思っています。
いつか・・・が・・・いつかは、チョットわかりませんが・・・(^^)
Posted by rebox
at 2010年04月11日 08:21
