愛宕平古墳

カテゴリー │ 三ヶ日町の遺跡等

7世紀の円墳、都筑神社の山麓、愛宕平はもともと火塚(古墳)が群集していたが
今は円墳一個を遺すのみである。大きさは高さ6m頂上より南麓まで約10m
西麓まで約7mの横穴式古墳、出土品については、明らかではないが、
勾玉、直刀、須恵器等が出土したと伝えられる。

                                      案内看板より



愛宕平古墳


古墳入り口です、昔はまだ中に入られるようになっていたと思いますが..
今は、閉鎖されていますね!


愛宕平古墳


               内部写真 icon25

愛宕平古墳


愛宕平古墳


すぐ隣に玉庵禅師頌徳碑があります。

1519年に、広島県より、畳表の苗、を苦労して当地に持ち入り

畳表産業に貢献したと伝えられる碑があります。


愛宕平古墳


この時期、雑草が多いため鬱蒼としてますね...。


愛宕平古墳


場所は、解りやすいと思います。凸版印刷の入り口すぐ隣です。



地図はこちら




















◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る

ブログマイアルバム    ブログ記事写真のアルバム集ですね!!

ブログマイマップ    三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。

同じカテゴリー( 三ヶ日町の遺跡等)の記事
塞の神
塞の神(2016-02-13 14:52)

石川晶斎の碑
石川晶斎の碑(2014-08-08 20:04)

幻の戦車物語
幻の戦車物語(2013-03-29 13:23)

戦車道
戦車道(2013-01-07 03:43)

「幻の戦車」探索中
「幻の戦車」探索中(2012-11-26 13:37)

大谷分校跡
大谷分校跡(2012-10-05 07:28)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
愛宕平古墳
    コメント(0)