2016年09月30日13:02

修理も自分でやると結構面白いもんですよねぇ~
案外簡単に直ってしまいます。
今回の修理は、日立製の洗濯機 「BW-7HV」 ビートウォッシュ
2007年製造-発売ですので、約10年経っています。
やはり家電品は、10年が一区切りなんでしょうかね~
10年で壊れるようになっています。(笑)
◆ 2010年08月17日
エアコンの故障
http://rebox.hamazo.tv/e2578795.html
◆ 2012年01月28日
洗濯機修理
http://rebox.hamazo.tv/e3435571.html
ただし・・・ 今回の修理もそうなんですが、部品とか基板を交換すれば
またしっかり使えると言うことです。

さて・・・今回の修理も、メーカーに問い合わせ電話をしました。
そうしたら、症状を聞かれます。
私 「スイッチを入れても、ピピッと言う音は鳴るんですが、
操作パネルの表示がされません」
メーカー 「表示には、エラー表示は出ていませんか・・?」
私 「イエ・・・その表示パネル自体が、
表示されないのですが・・・」
メーカー 「あっ・・そうなると、出張修理派遣ですね・・・」
メーカー 「出張し、見積提出します。
出張費用が¥4000~¥5000かかります。」
私 「あ~~そうですか・・・基板の交換すると
いくらくらいかかりますか・・?」
メーカー 「そうですね~・・2万円~3万円ぐらいは
かかると思います。」
メーカー 「基板だけ交換しても、直るかどうかは
わからないですよ・・・」
そんな感じでした。
ま~~そりゃそうですね・・・基板だけじゃなく、
どこか他にも故障している可能性はありますので・・・
【前面の操作パネル取り外し】

家電品全般・・・保証期間内であれば無償修理ですが、
保証期間を過ぎれば、有償修理です。 これが案外高いんですよねぇ~・・・
・・・で、トータルで考えたら、修理するより買い換えた方が良い・・・
なんてことになるんですよね~
・・・で、当然買い換えとなれば、
古い洗濯機はいらなくなる・・・いらなくなった洗濯機を
処分しようとすると・・・リサイクル料金がかかってしまいます。
それを・・・業者が、ただで引き取る・・・と言えば、お客さんは大喜び!!

業者としても、チョット部品交換して、清掃してキレイにすれば、また
新品同様の機能で中古品が売れるとなれば、こんなにいい話はないですよね!!
なるほどな~・・リサイクル洗濯機専門の業者が商売になっているわけだ・・・
洗濯機だけではなく、冷蔵庫・・テレビ等の大型家電・・・
個人が処分するには、チョット手間と費用がかかってしまうモノを専門的に扱う・・・
お客さんから、依頼を受けて・・・ただで大型家電を引き取り、修理して、
キレイにして中古品が売れるシステム・・・
洗濯機は、使い方とか、メーカーの機種とかで、
壊れやすいものと壊れにくいモノもありますし専門的にやることで、
効率を上げて数をこなせば、案外儲かりますよね~
効率を上げて、数をこなすのが難しいんですけどね・・・
それと、広告・・・周知方法等・・・
【基板の取り外し】

・・・で、今回の修理なんですが、ネットで調べてみると・・・
やはり、基板とか、コネクタ系統、通信線・・・そのあたりだろうな~
と言うことで、操作パネル板と基板を清掃、コネクタはめ直し、清掃磨き直し
・・・で、直りました。
接触不良だったんでしょうね~ おそらく・・ 基板か操作パネルの電気系統に
設計上の何かの不具合があるんでしょうかね~・・・?
『故障;表示が点灯しないので、修理しました。』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010412/SortID=10311376/
口コミ掲示板 トピック(洗濯機・乾燥機) / 日立ビートウォッシュ
http://megalodon.jp/2011-0708-1331-29/bbs.ecnavi.jp/cat_102/thread_10318/
メーカーの設計上の問題・・・?
それでなければ、こんな症状が、同じ機械で頻繁に起こっているなんて
事はないと思います。
【基板の配線、取り付け部分はシリコンで全面カバーされています。】

クチコミ掲示板を見ていると・・・
脱水エラーとか・・・基板等の不良が多いですよね~
と言うことは、基板を交換すれば、だいたい直ると言うことです。
今回は、基板の交換なしで、清掃のみで修理できました。
ま~直らないこともある・・・やってみて直ったら大成功!!
なんて感じで、いいんですよね~
できる人は、自分で修理をやってみればいいと思いますよ、
案外簡単です。
【配線コネクターを全部外し、清掃みがきして、
保護スプレーをしたらまた元に戻します。】

◆ 2010年08月17日
エアコンの故障
http://rebox.hamazo.tv/e2578795.html
◆ 2012年01月28日
洗濯機修理
http://rebox.hamazo.tv/e3435571.html
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
洗濯機修理2≫
カテゴリー │◆ものづくり・修理

修理も自分でやると結構面白いもんですよねぇ~

案外簡単に直ってしまいます。
今回の修理は、日立製の洗濯機 「BW-7HV」 ビートウォッシュ
2007年製造-発売ですので、約10年経っています。
やはり家電品は、10年が一区切りなんでしょうかね~
10年で壊れるようになっています。(笑)
◆ 2010年08月17日
エアコンの故障
http://rebox.hamazo.tv/e2578795.html
◆ 2012年01月28日
洗濯機修理
http://rebox.hamazo.tv/e3435571.html
ただし・・・ 今回の修理もそうなんですが、部品とか基板を交換すれば
またしっかり使えると言うことです。

さて・・・今回の修理も、メーカーに問い合わせ電話をしました。
そうしたら、症状を聞かれます。
私 「スイッチを入れても、ピピッと言う音は鳴るんですが、
操作パネルの表示がされません」
メーカー 「表示には、エラー表示は出ていませんか・・?」
私 「イエ・・・その表示パネル自体が、
表示されないのですが・・・」
メーカー 「あっ・・そうなると、出張修理派遣ですね・・・」
メーカー 「出張し、見積提出します。
出張費用が¥4000~¥5000かかります。」
私 「あ~~そうですか・・・基板の交換すると
いくらくらいかかりますか・・?」
メーカー 「そうですね~・・2万円~3万円ぐらいは
かかると思います。」
メーカー 「基板だけ交換しても、直るかどうかは
わからないですよ・・・」
そんな感じでした。
ま~~そりゃそうですね・・・基板だけじゃなく、
どこか他にも故障している可能性はありますので・・・
【前面の操作パネル取り外し】

家電品全般・・・保証期間内であれば無償修理ですが、
保証期間を過ぎれば、有償修理です。 これが案外高いんですよねぇ~・・・

・・・で、トータルで考えたら、修理するより買い換えた方が良い・・・
なんてことになるんですよね~
・・・で、当然買い換えとなれば、
古い洗濯機はいらなくなる・・・いらなくなった洗濯機を
処分しようとすると・・・リサイクル料金がかかってしまいます。
それを・・・業者が、ただで引き取る・・・と言えば、お客さんは大喜び!!

業者としても、チョット部品交換して、清掃してキレイにすれば、また
新品同様の機能で中古品が売れるとなれば、こんなにいい話はないですよね!!
なるほどな~・・リサイクル洗濯機専門の業者が商売になっているわけだ・・・
洗濯機だけではなく、冷蔵庫・・テレビ等の大型家電・・・
個人が処分するには、チョット手間と費用がかかってしまうモノを専門的に扱う・・・
お客さんから、依頼を受けて・・・ただで大型家電を引き取り、修理して、
キレイにして中古品が売れるシステム・・・
洗濯機は、使い方とか、メーカーの機種とかで、
壊れやすいものと壊れにくいモノもありますし専門的にやることで、
効率を上げて数をこなせば、案外儲かりますよね~
効率を上げて、数をこなすのが難しいんですけどね・・・
それと、広告・・・周知方法等・・・
【基板の取り外し】

・・・で、今回の修理なんですが、ネットで調べてみると・・・
やはり、基板とか、コネクタ系統、通信線・・・そのあたりだろうな~
と言うことで、操作パネル板と基板を清掃、コネクタはめ直し、清掃磨き直し
・・・で、直りました。

接触不良だったんでしょうね~ おそらく・・ 基板か操作パネルの電気系統に
設計上の何かの不具合があるんでしょうかね~・・・?
『故障;表示が点灯しないので、修理しました。』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010412/SortID=10311376/
口コミ掲示板 トピック(洗濯機・乾燥機) / 日立ビートウォッシュ
http://megalodon.jp/2011-0708-1331-29/bbs.ecnavi.jp/cat_102/thread_10318/
メーカーの設計上の問題・・・?
それでなければ、こんな症状が、同じ機械で頻繁に起こっているなんて
事はないと思います。
【基板の配線、取り付け部分はシリコンで全面カバーされています。】

クチコミ掲示板を見ていると・・・
脱水エラーとか・・・基板等の不良が多いですよね~
と言うことは、基板を交換すれば、だいたい直ると言うことです。
今回は、基板の交換なしで、清掃のみで修理できました。
ま~直らないこともある・・・やってみて直ったら大成功!!
なんて感じで、いいんですよね~
できる人は、自分で修理をやってみればいいと思いますよ、
案外簡単です。
【配線コネクターを全部外し、清掃みがきして、
保護スプレーをしたらまた元に戻します。】

◆ 2010年08月17日
エアコンの故障
http://rebox.hamazo.tv/e2578795.html
◆ 2012年01月28日
洗濯機修理
http://rebox.hamazo.tv/e3435571.html
タグ :修理
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。