ネット選挙

カテゴリー │政治・経済関連

ネット選挙


4月10日 統一地方選挙ですね~ もちろん選挙には行きますよ、当然です。

・・・で、その選挙なんですが・・・各候補者の考え方とか、方針、どんな政策を

持っているのかとか・・・候補者自身の生の姿が見えてこないですよね・・・

一部の候補者は、ブログ、HP、ツイッター、フェイスブック等を利用して、

情報発信しては、いるようなのですが・・・ そういった方 以外の人は、

まったくわかりません。
ネット選挙

インターネットで情報発信して、いろいろ利用している候補者は、ある程度

なんとなくですが、その人の人柄というか、その為人がある程度わかるような

感じなのですが・・・インターネットで情報発信していない候補者は、まったくわかりません。

選挙では、選挙期間中のネット利用は禁止・・・? 自主規制・・・? 自粛・・・?

になっているようですし・・・


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在の公職選挙法は、1950年(60年前)にできた法律で、選挙運動にお金をかけない
ことを目的に作られていて、チラシやビラなどを不特定多数の人に配布することを禁止
しています。       公職選挙法 第142条(文書図画の頒布)

60年も前の法律なので 「インターネット利用禁止」 という文言はありませんが、
選挙運動の公平性を保つ為、公選法で認められている選挙ポスター・法定ビラ・法定ハガキ・
新聞広告等を除いた文書類を配布することを禁止しています。

パソコン(インターネット)の画面上に表示される文字や写真なども文書図画に該当する
(総務省の解釈)からという理由で禁止されています。

選挙が始まると、ホームページ(HP)・ブログ・ツイッターの更新、電子メールの利用・
メールマガジンの送信などインターネットを利用することができませんでした。

インターネットや携帯電話など、ネットの世界は日々進歩しているのに、60年前の法律に
則って選挙運動をしなければいけないというのが時代遅れというか・・・今の実情ですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                                            【上記文章引用】


◆ なぜツイッターはダメなのか? ネット選挙運動解禁でツイッター除外に批判の声
  http://www.asyura2.com/10/senkyo86/msg/270.html

◆ ネット選挙はなぜ解禁されないか
  http://p.booklog.jp/book/3216/page/23023


もう まったく・・・ネット利用者をバカにしているとしか言いようがないですよね~~

情報公開・・・情報公開なんて言いながら・・・まったく情報を開示していない・・・

福島原発の事故もそうですが、まったく情報開示が出来ていない・・・
ネット選挙


ネット選挙はなぜ解禁されないのか・・・? いろいろ理由はあるようですが・・・

実情は・・・来年度予算案をめぐる対立のあおりでまったく進まないのが

直接的な原因ですらしいですね~ それと、ネットが苦手な議員が法改正に

後ろ向きなことも、大きな障害になっている模様ですね~

チュニジア や エジプトでの政変は、ネットがきっかけで・・・

しかも、けん引役となりました。

インターネットには、既存の秩序を壊すパワーがありますね。そんなネット選挙が

あたりまえに出来るようにならないと・・・そんなふうに考えています。

あ~それと・・・ うっとうしい、選挙カーからの名前とか政党の連呼・・・

うるさいだけの売名行為はやめてもらいたいですね~

こんなのやめて、ネット選挙すればいいのに・・・ なんて思います。

選挙戦終盤の決まり文句で、立候補者が 「○○○○です!最後のお願いです」

というのは、一体何をお願いするのか・・・名前だけ連呼する中身のないヤツには・・・

「あ~~はい、はい・・・絶対あんたに入れないよ・・・」

なんて、心の中でつぶやいている人もいるそうです。

ま~でも、今後・・・ネット選挙が・・・情報公開がもっと一般的で、

あたりまえのものにならなければ、日本の明日はないでしょうね~~


ネット選挙


● e-選挙.jp:電子選挙でこう変わる!?
http://e-senkyo.jp/election.htm

● ネット解禁で選挙はどう変わる?
http://allabout.co.jp/gm/gc/45654/


 選挙関連ブログ記事

◆ ネット選挙
http://rebox.hamazo.tv/e2523720.html

◆ いまさら聞けない・・・?
http://rebox.hamazo.tv/e2518833.html

◆ 政治と金
http://rebox.hamazo.tv/e2243807.html

◆ 民主主義 と 多数決
http://rebox.hamazo.tv/e2160719.html

◆ 民主主義
http://rebox.hamazo.tv/e1978328.html

◆ 選挙
http://rebox.hamazo.tv/e1885723.html





◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る

ブログマイアルバム    ブログ記事写真のアルバム集ですね!!

ブログマイマップ    三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。

同じカテゴリー(政治・経済関連)の記事
公開討論会
公開討論会(2012-12-04 14:56)

NEW BROOM
NEW BROOM(2012-09-27 14:33)

イラン
イラン(2012-01-25 09:25)

命令書・・・?
命令書・・・?(2011-11-21 12:42)

悪徳商法
悪徳商法(2011-10-24 21:00)


この記事へのコメント
こんにちは
メールは来て貰いたくない人からも来るのでチョット困りますが
ホームページとかブログは候補者の事務所を訪れるのと同じと思うのですが。
ま~ 世の中の流れからすると もうじき ネット投票も始まると思います。
始まってしまえば 何であんなに反対していたんだろうって
思うのかも知れませんね。

話は変わりますが
IHヒーターを頑なに拒んでいた母が
ガスコンロで何度も空だきをしたため
強制的にIHヒーターに変更した時の話です。
母からこんなことを言われました。
「何でもっと早くIHにしなかったのかね~こんなに便利なのに」
もうあきれてしまいました(*^_^*)
Posted by しか225しか225 at 2011年04月08日 15:25
> しか225 さん

こんばんは、 そうですね、ネット選挙、ネット投票も、導入され開始されればすぐになじんでくると思いますね、時間の問題だと思います。

今この状況で、オール電化、IH、エコキュートは、肩身の狭い思いをしているそうですね・・・電気もそうですが、エネルギーそのものをどのようにしていくのか・・・? が重要なんでしょうね~ 

・・・でも、IHは安全で便利ですよね!(^^) その便利さを知ってしまうと、もう後には戻れない・・・ 電気を貯める技術がもっと、もっと開発され、発展していけば・・・それで、独立発電システムが可能になってくれば・・・もっと便利になるんですが・・・(^^)
Posted by rebox at 2011年04月08日 18:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ネット選挙
    コメント(2)