2012年09月19日19:59
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
庚申講≫
カテゴリー │・地域行事関連
【隣開院の青面金剛石彫】

9月16日(日)には、お庚申さまがありました。
お庚申さまとは・・・ 地域の行事で昔は、60日に一度おこなわれたようですね
今では、年間一回行われます。
青面金剛の掛け軸に、念仏をとなえるだけの、簡単な儀式となっています。
そのあと、地域の人との交流宴会です。
【隣開院の青面金剛石彫】
◆ 隣海院
http://rebox.hamazo.tv/e3672559.html

庚申は、60日ごとに廻ってきますので、365日の1年間では基本的には年6日ですが、
端数日の繰越などで、年7回の年と年5回の年が出てきます。
七日庚申・五日庚申といわれるもので、7日の年は豊作・5日の年は凶作と
信じられていたようです。
それで、農家の豊作を願う信仰だから・・・農家の行事で会社員は関係ない・・・
なんて事で、どんどん信仰が薄れていった地域もあるようですね・・・

◆ お庚申さま
http://rebox.hamazo.tv/e1658567.html
◆ 2011年 昨年のお庚申さま
http://rebox.hamazo.tv/e3219269.html
◆ 駒場の庚申堂
http://rebox.hamazo.tv/e1113529.html

9月16日(日)には、お庚申さまがありました。
お庚申さまとは・・・ 地域の行事で昔は、60日に一度おこなわれたようですね
今では、年間一回行われます。
青面金剛の掛け軸に、念仏をとなえるだけの、簡単な儀式となっています。
そのあと、地域の人との交流宴会です。
【隣開院の青面金剛石彫】
◆ 隣海院
http://rebox.hamazo.tv/e3672559.html

庚申は、60日ごとに廻ってきますので、365日の1年間では基本的には年6日ですが、
端数日の繰越などで、年7回の年と年5回の年が出てきます。
七日庚申・五日庚申といわれるもので、7日の年は豊作・5日の年は凶作と
信じられていたようです。
それで、農家の豊作を願う信仰だから・・・農家の行事で会社員は関係ない・・・
なんて事で、どんどん信仰が薄れていった地域もあるようですね・・・

◆ お庚申さま
http://rebox.hamazo.tv/e1658567.html
◆ 2011年 昨年のお庚申さま
http://rebox.hamazo.tv/e3219269.html
◆ 駒場の庚申堂
http://rebox.hamazo.tv/e1113529.html
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。