農耕民族
イスラム国の台頭で、中東地域は相変わらず争いが絶えないね・・・
そうだな・・ 難しい問題だ・・・
・・・でもさぁ~~ 日本は平和だよねぇ~
戦争なんかと、まったく、無縁だもんね!!
日本人は、農耕民族だから、平和的なんだよね!!
それに引き替え・・外国人は、狩猟民族だから、血の気が多いヤツが多くて
すぐ 争いになっちゃうんだよね~~
フッ・・・ 平和な脳みそだな!!!
何だよ!!平和でいいじゃないか!!
そうだな・・平和は・・良いことだ・・・
フフ・・・いつまで続くかな・・・?
いつまでって・・・
なんでだよ・・・日本も戦争やるって言うの・・?
そうは言っていない・・・ 戦争は避けなければならないが・・・
これまでの日本の歴史を考えているだけだ・・・
えっ・・・これまでの日本の歴史って・・・?
太平洋戦争は外国との戦争だが・・・日本も国内で大きな戦争があったのは、
戦国時代だけではない・・・
戦国時代以前でも多くの戦争があったことが歴史遺跡から推察できる。
ふ~~~ん・・・まぁ・・・そうだね・・学校の歴史で習ったよ・・
なんとかの乱とか・・・何とかの変とか・・・ なんとか征伐とか・・・
そうだ・・・常に戦い・・・殺し合いの世の中だったんだ
ふ~~~ん・・・それで・・・?
世界を見てみろ、今でもそうだが、戦争、奪い合い、略奪、人身売買は
あたりまえだったんだ・・・
世界はそうなんだろうけど・・・日本のことを言ってるんだよ・・・
日本の大昔は・・・小競り合い程度はあったんだろうけど、
戦国時代以前は、大きな戦乱は、なかったんじゃないの・・・?
農耕民族だから、平和的に解決していたんじゃないの・・・?
農耕民族だから、平和的だった・・なんて言うのは、ただの戯言だ!!
縄文時代から弥生時代に移る頃・・・
農耕文化が定着しだした頃だ・・・
農耕によって安定した食糧供給が可能になると人口が増える
頭数が増えれば農地を広げなければならない
それでなければ、食いっぱぐれる・・・どこでもかしこも農地を求めれば
当然土地を巡る争いが起こる。
ましてや、大陸から新しい技術、鉄を扱う技術(軍事兵器)などが伝われば
余計に他の土地を奪いやすくなる。
こうして弥生時代は 戦乱の時代と化していった・・
その証拠に、各地につくられた防御制の高い環濠集落や高地性集落が
弥生時代の大混乱を物語っている。
中世の戦国時代よりも過酷だったのではないかとの意見もあるようだ
邪馬台国の卑弥呼が登場するするのは、ちょうどこの時代で
戦乱の世をなんとか治めたい・・・という多くの人々が
救世主を願っていたのではないか・・? との考え方もある。
そんな時代にチョットした占い、呪い、預言者的で、神がかり的な
事が出来る人間が、救世主として祭り上げられたのではないか・・・?
そんな意見もある。
中国の古い文献にも、邪馬台国の卑弥呼が君臨する直前の頃
倭国(日本)は大乱の状態にあった・・・ と言う 記述があるそうである。
へ~~そうなんだぁ~~・・ 弥生時代って・・戦乱の時代だったんだぁ・・・
じゃぁ・・ 縄文時代は、どうなの・・・?
縄文時代を、農耕稲作以前の時代として考えた場合・・・
人々は、食料を求めて、遊牧する生活様式だったんだろう・・・
食料がなければたちまち絶滅してしまう・・・
食料を求めて、遊牧する生活をしていた時代の方が、
争いは少なかったんだろうな・・・食っていくだけで、必死だったんだろう・・
それに、守るモノが、自分の身ひとつだけだからな・・・ それが、弥生時代に入り、
自分の農地が出来ると・・・自分の農地をを守らなければならない・・・
自分が作った作物・家を守らなければならない・・・
自分たちが作った、組織・・村・・家族・・仲間を守らなければならない・・・
守るためには、武器が必要になる・・・武装した軍隊が必要になる・・・
守るために・・・
守るために、武装した軍隊が・・・攻撃のための軍隊に変わったりして・・・?
そうだ、そういうこともあるだろう・・・
宗教もそうだろう、仏教などでも、「オレの経典の方が正しい・・」 とか
「イヤ、オレの方が正しくて、おまえらは間違っている・・」 とか・・・
いろいろな派閥があり、宗派が別れ ワケがわからない状況にある・・
しかも、仏教を基本にした別の宗教団体なども数多くある・・
なんとか学会とか、なんとか科学、なんとか教・・・いろいろあるが・・・
まぁ・・・そんな モノ はどうでもいいが・・・
いろいろな組織や団体は、当然 自分たちの教義や組織を守ろうとする・・・
そういった場合、守るために武装したり、時には相手を攻撃したり・・・
そんな こともあるだろう・・・
自分たちの聖域・・ 聖地を守るために・・・・
エルサレムもそうだ!! あの地は・・ユダヤ教・キリスト教・イスラム教
共通の聖地となっている。
どの宗教の聖地にもなっているから、やっかいだ・・・
他の宗教から見れば、そんな モノ 元々一つだったんだから
また・・同じ一つにしちゃえばいいだろう・・・
なんて、単純に考えがちだが・・・なかなか、うまくいかないのが現状だろう。
まぁ・・・ 争いの原因は、複雑に絡まり・・
今、まさに、宗教の争いが、国と国の争いにまで発展してきている
さらに、国同士の連合組織と・・それに対立する国同士の連合と・・・
宗教だけが原因ではないが、争いが広がっているだろう・・・
そこには 常に守るべき 「何か・・」 がある。
「国を守る・・」 「宗教を守る・・」 それが、聖戦となり大義名分になっていく・・・
ふ~~~ん・・・ じゃ~~守らなければいいのにね・・・
どこかへ逃げるとか・・・ 関わらないとか・・・(笑)
そうだな・・それも一つの方法だ・・ ただし根本的な解決には、
いたらないだろう。
じゃ~~根本的な解決って・・・? 何なの・・・?
「守る・・」という気持ちも、根本的には 「人間の欲望」 からきている。
その欲望を捨てることだ。
欲望を捨て、自然のあるがままの流れに身を任すこと・・・
あらゆる欲望を捨て、ありのままの自然と一体となり、
すべての人間が生きること・・・
そりゃ~~無理だね!! そう・・・絶対無理!!
だって・・ その、欲望があるから、人間は進歩して発展し、
成長してきたんでしょ・・?
そうだ・・ 無理だな・・・ だから、これからも人間の争いは続く・・・
歴史は繰り返す・・と言うわけだ・・・(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※ ドラドラくん は、
イマクロデザインさんに著作権があります。
本ブログ記事中の 「ドラドラくん」 は、イマクロデザインさんに、掲載許可を頂いています。
ドラドラくん
2014/10/29
農耕民族
2014/07/19
ミサイル
2014/06/29
モダンタイムス
2014/05/28
かぐや姫の物語
2014/03/14
ショッカー
2013/11/12
ZEN(禅)
2013/03/29
幻の戦車物語
2013/03/06
遠隔操作ウィルス
2013/02/06
パラレルワールド
2012/12/26
クリスマス
2012/12/13
ミサイルと核実験
2012/11/09
煩悩
2012/10/15
草萩
2012/09/10
ひとりごと・・・
2012/09/04
プロ市民
2012/07/24
偽善者
2012/07/03
原発よりも怖い・・・?
2012/06/22
資本主義
2012/06/13
幸せ
2012/05/25
本来の目的は・・・?
2012/05/07
夫婦げんか
2012/04/16
他力本願
2012/03/30
悩み・・・
2012/03/20
小説 「原発殺人事件」
2012/02/14
僕は死にましぇん
2012/01/12
新型インフルエンザ特別措置法
2011/12/16
怖い話し・・・?
2011/12/05
マッコリ
2011/11/21
命令書・・・?
2011/11/15
久しぶりの・・・街中、
2011/10/24
悪徳商法
2011/10/15
弁証法
2011/09/29
大相撲
2011/09/08
王様ガス
2011/08/20
MKウルトラ
2011/07/30
地雷
2011/07/09
地球最強の生物
2011/06/23
秘密会議
2011/06/08
頭痛
2011/05/25
小池さん
2011/05/19
電磁波
2011/05/13
あたご・・・真実は?
2011/05/08
浜岡原発
2011/04/20
地震予知
2011/04/04
プルトニウム
2011/03/21
震災復興国債
2011/03/09
ヤフーBB
2011/03/02
韓国
2011/02/10
自家菜園
2011/02/05
TPP
2010/12/03
暴露系サイト
2010/11/13
当て逃げ・・・
2010/10/29
COP10
2010/10/15
核実験
関連記事