2007年06月09日08:57
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
解体工事について思う事≫
カテゴリー │建築関連
建物の解体工事でいつも思うのですが...
建設リサイクル法が施行され、鉄類、コンクリート、アスファルトは、
かなりリサイクルが進みましたが、その他(木材、建材類)は、まだまだ産業廃棄物ですね、つまりゴミです。
木材、建材類も、木材としてではなくチップ(粉々に砕かれた状態)となって、リサイクルされています。
木材も工業製品として生まれ変わることになりますね。
それはそれで良いことだとは思うのですが...やはり木材は無垢のまま使いたいですね。

日本の木造建物は、とくに感じるのですが、スクラップ&ビルドが多いと思います。
スクラップ&ビルドとは...解体し又新しいものに造り替えると言うことです。
それが、最近では、そういったことが見直され、リフォーム工事が多くなってきていますね。
でもそこで考えなければならないことは、「本当に、価値のあるリフォームをしているのか ?」
と言うことです。「価値のあるリフォームとは...?」これが難しいんですね(笑)
たとえば、お施主さんと、設計士さん、工事やさんの価値観が違う場合があります。
お施主さんが
「見栄えだけ良くしてくれれば、あとはなるべく安くやって...!」
と言われた場合、設計、施工者側はどのように施工するでしょうか?
「見栄えが良いこと...」「安いこと...」この2点が重要事項となります。
そうなると、施工方法は、ほぼ決まってしまいますね。

そこで、設計士、施工業者の立場としては、
「少しお金はかかりますが、こうしたら解体時、費用が安くなりますよ!」
とか...
「解体処分ではなく、この部材、この部品は、下取りできますよ!」
なんて言う説明が出来たらいいな! と思っています。

建設リサイクル法が施行され、鉄類、コンクリート、アスファルトは、
かなりリサイクルが進みましたが、その他(木材、建材類)は、まだまだ産業廃棄物ですね、つまりゴミです。
木材、建材類も、木材としてではなくチップ(粉々に砕かれた状態)となって、リサイクルされています。
木材も工業製品として生まれ変わることになりますね。
それはそれで良いことだとは思うのですが...やはり木材は無垢のまま使いたいですね。

日本の木造建物は、とくに感じるのですが、スクラップ&ビルドが多いと思います。
スクラップ&ビルドとは...解体し又新しいものに造り替えると言うことです。
それが、最近では、そういったことが見直され、リフォーム工事が多くなってきていますね。
でもそこで考えなければならないことは、「本当に、価値のあるリフォームをしているのか ?」
と言うことです。「価値のあるリフォームとは...?」これが難しいんですね(笑)
たとえば、お施主さんと、設計士さん、工事やさんの価値観が違う場合があります。
お施主さんが
「見栄えだけ良くしてくれれば、あとはなるべく安くやって...!」
と言われた場合、設計、施工者側はどのように施工するでしょうか?
「見栄えが良いこと...」「安いこと...」この2点が重要事項となります。
そうなると、施工方法は、ほぼ決まってしまいますね。

そこで、設計士、施工業者の立場としては、
「少しお金はかかりますが、こうしたら解体時、費用が安くなりますよ!」
とか...
「解体処分ではなく、この部材、この部品は、下取りできますよ!」
なんて言う説明が出来たらいいな! と思っています。

◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。