サッシパネル収まり図

カテゴリー │◆ REBOX

REBOXサッシパネル収まり図です。
基本フレームユニットに、パネルに組みこまれたサッシがはめ込まれます
重要な部分は、取り合い部分ですね。

雨水等が、室内に進入してはいけません。防水、気密性が確保できるような
収まり方法が要求されます。

サッシパネル収まり図

構造は、パネルのクリアランスの気密性を確保するため、ピンチブロック
(会社名、商品名)と言われる、防水気密パッキンを使用します。

ピンチブロックの性能等はこちら、

ピンチブロックでしっかり防水、気密を取り、さらに、アルミアングルで
吹き込み防止、押さえアングルを取り付けます。

サッシパネル全体が、壁面、水切り部分より内側に収まるように
化粧アルミ角が、2重に取り付けられています。

このアルミ角は、水切り及び、連棟接続時の、雨樋水切りの役目を果たしています
それが、飾りの役目もしています。チョットした「機能美...」でしょうか(笑)

サッシパネル収まり図

土台部分の収まりですが、今、現在での収まり方法です。
今後少し改良が必要な部分です。...今、いろいろ良い収まり方法を研究中ですね

サッシパネル収まり図




◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る

ブログマイアルバム    ブログ記事写真のアルバム集ですね!!

ブログマイマップ    三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。

同じカテゴリー(◆ REBOX)の記事
防音室ユニット
防音室ユニット(2014-09-17 11:04)

秘密基地
秘密基地(2012-07-12 07:00)

ひとまず完成
ひとまず完成(2012-03-10 10:54)

組み立て
組み立て(2012-03-08 13:31)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サッシパネル収まり図
    コメント(0)