2007年02月24日21:29

本堂隣の、会館の屋根工事途中ですが、その工事途中屋根の上から、本堂の屋根を撮影
お寺の屋根を、これだけ間近で見ると、かなり迫力がありますね。

こういったアングルの写真も、工事途中でしか、撮ることはできないですね。 記念写真です...

屋根のてっぺんです。 屋根の上の方の勾配は、カネ勾配と言って、10/10、 45度の勾配になっ
ています。 登り綱がないと、上まで上っていけません。
瓦が割れたら、交換が大変です.....。
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
本堂屋根≫
カテゴリー │◆ 仕事関係
本堂隣の、会館の屋根工事途中ですが、その工事途中屋根の上から、本堂の屋根を撮影
お寺の屋根を、これだけ間近で見ると、かなり迫力がありますね。
こういったアングルの写真も、工事途中でしか、撮ることはできないですね。 記念写真です...
屋根のてっぺんです。 屋根の上の方の勾配は、カネ勾配と言って、10/10、 45度の勾配になっ
ています。 登り綱がないと、上まで上っていけません。
瓦が割れたら、交換が大変です.....。
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
この記事へのコメント
袋井には鬼秀さんという
鬼瓦職人の
名物親父がいらっしゃいます。
昔から 息子のように扱ってくれるのですが
面白い仕事 してますよ。
お寺の鬼瓦って 下で見ると小さいけど
真横で見ると ばかでかいですよネエ
よく 屋根が壊れないなあって くらい
鬼瓦職人の
名物親父がいらっしゃいます。
昔から 息子のように扱ってくれるのですが
面白い仕事 してますよ。
お寺の鬼瓦って 下で見ると小さいけど
真横で見ると ばかでかいですよネエ
よく 屋根が壊れないなあって くらい
Posted by げんき at 2007年02月28日 15:33
袋井の鬼秀さん HPのプロフィール見ました。
写真で見ても、わかりますが、職人堅気な感じの人だなーー
そんな雰囲気を醸し出していますね!
昭和9年生まれ、と言うことは...うちの親父と同じ年ですね!!
ガンコなイメージが、オーバーラップしますね...(笑)
写真で見ても、わかりますが、職人堅気な感じの人だなーー
そんな雰囲気を醸し出していますね!
昭和9年生まれ、と言うことは...うちの親父と同じ年ですね!!
ガンコなイメージが、オーバーラップしますね...(笑)
Posted by rebox at 2007年03月01日 00:37
鬼瓦みたいな 顔してるでしょ(^v^)
でも 本当は です!!
でも 本当は です!!
Posted by げんき at 2007年03月02日 14:25