2011年06月28日01:59

秋葉寺 の山門です。 ★ 地図はこちら
この山門は、 明治14~17年の間に建築されたらしいですね

有名なのは・・・ 山門を守護している 阿 吽 2体の金剛力士像が、実は・・・
愛知県 新城市 巣山(旧鳳来町)の高福寺の床下に廃棄されていたもの
とのことですね。

彫られた年代を測定したところ 「寛元(1243~1246)」 の年号を含む墨書名を
見つけたということで、鎌倉時代の作であることがわかった・・・とのことです。

廃仏毀釈 の 嵐が吹き荒れた時代 (慶応4年=明治元年=1868年)
もともと、「秋葉寺」 の 「仁王門」 として、守護していた 「仁王」 は、廃仏毀釈で、
廃棄されていましたので、復寺の時に建てられた 「仁王門」 には、本来守護すべき
「仁王」 がいなかったことになります。 その事情を知った巣山の人たちが、
1885年、廃棄させられていた、高福寺床下の 「仁王」 を担いで 「秋葉寺」 に預けたという
のがいきさつだそうです。 当初は 「預ける」 つもりが・・・ 「奉納」 になり、
・・・「永代借用」 とされたようですね・・・
当時の方達の 「思い・・・」 が伝わる、エピソードですよね。
【秋葉寺山門の彫刻】

◆ 秋葉寺
http://rebox.hamazo.tv/e3053534.html
◆ 「秋葉寺」 山門の仁王像は、愛知県からの移座
http://yama-machi.beblog.jp/sakumab/2008/12/post-ce36.html
◆ 心の寺巡り
http://blog.xuite.net/feelings777sn/blogs/39930156
【秋葉寺山門の彫刻】

【秋葉寺山門の彫刻】

◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
「秋葉寺」 山門≫
カテゴリー │ ● チョットお出かけ

秋葉寺 の山門です。 ★ 地図はこちら
この山門は、 明治14~17年の間に建築されたらしいですね

有名なのは・・・ 山門を守護している 阿 吽 2体の金剛力士像が、実は・・・
愛知県 新城市 巣山(旧鳳来町)の高福寺の床下に廃棄されていたもの
とのことですね。

彫られた年代を測定したところ 「寛元(1243~1246)」 の年号を含む墨書名を
見つけたということで、鎌倉時代の作であることがわかった・・・とのことです。

廃仏毀釈 の 嵐が吹き荒れた時代 (慶応4年=明治元年=1868年)
もともと、「秋葉寺」 の 「仁王門」 として、守護していた 「仁王」 は、廃仏毀釈で、
廃棄されていましたので、復寺の時に建てられた 「仁王門」 には、本来守護すべき
「仁王」 がいなかったことになります。 その事情を知った巣山の人たちが、
1885年、廃棄させられていた、高福寺床下の 「仁王」 を担いで 「秋葉寺」 に預けたという
のがいきさつだそうです。 当初は 「預ける」 つもりが・・・ 「奉納」 になり、
・・・「永代借用」 とされたようですね・・・
当時の方達の 「思い・・・」 が伝わる、エピソードですよね。
【秋葉寺山門の彫刻】

◆ 秋葉寺
http://rebox.hamazo.tv/e3053534.html
◆ 「秋葉寺」 山門の仁王像は、愛知県からの移座
http://yama-machi.beblog.jp/sakumab/2008/12/post-ce36.html
◆ 心の寺巡り
http://blog.xuite.net/feelings777sn/blogs/39930156
【秋葉寺山門の彫刻】

【秋葉寺山門の彫刻】

◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
この記事へのコメント
うちの隣町 沼田市の迦葉山も
姉妹寺ではないでしょうか
昔は 将軍様も参られたそうなです
沼田市の天狗祭りは けっこう 派手ですよ
家内安全 開運の天狗のお面と
5円玉は タダで いただけます が
1年ごとに 新しいものと取り替えなければ
ご利益がうすれますので 毎年お参りせねばなりませんが...
姉妹寺ではないでしょうか
昔は 将軍様も参られたそうなです
沼田市の天狗祭りは けっこう 派手ですよ
家内安全 開運の天狗のお面と
5円玉は タダで いただけます が
1年ごとに 新しいものと取り替えなければ
ご利益がうすれますので 毎年お参りせねばなりませんが...
Posted by 唐 at 2011年06月28日 08:14
> 唐 さん
>・・・ 沼田市の迦葉山も姉妹寺ではないでしょうか・・・
そうなんですか、! 知りませんでした。
なるほど、天狗様のお祭りですか・・・
火まつりも、いろいろな、かたちで有るように、天狗まつりも
いろんな、かたちが、あるもんですね、(^^)
>・・・ 沼田市の迦葉山も姉妹寺ではないでしょうか・・・
そうなんですか、! 知りませんでした。
なるほど、天狗様のお祭りですか・・・
火まつりも、いろいろな、かたちで有るように、天狗まつりも
いろんな、かたちが、あるもんですね、(^^)
Posted by rebox at 2011年06月29日 03:41