2011年04月22日02:20

4月21日は、第三木曜日です。
第三木曜日と言えば・・・匠荘プロジェクトです。
昨日は、サッシを取り付けました。
サッシが取り付くと、結構仕事が進んだように感じますね

このサッシは、新品ではなく中古品なんですね~、つまり、解体現場から
はずしてきた物です。 通常の解体現場作業は、サッシ等の金属類と
木材等を別々に分別するのですが、サッシなどは木材(柱等に)しっかりと
釘やビスで取り付けられているため、解体作業できれいに釘を抜いたり
ビスを抜いたりしません。(手間がかかるため) 機械で引きはがしたり
引きちぎったりします。ですので、解体現場からサッシの使える中古品は
ほとんど出ません。 ですので、そんな時には大工さんに頼んで使えるサッシを
解体前に事前に外しておいてもらいます。
これが、結構・・・手間がかかるんですよね~~


・・・で、中古のサッシも、使いようによっては上手く使えますので、解体してアルミ、リサイクル
に廻すより、中古サッシとしてリユースする方が良い場合があるかもしれませんね

2011/04/22 サッシ取り付け
2011/03/18 匠荘・3月17日
2011/02/18 匠荘
2010/12/17 天竜杉、丸太柱組み込み
2010/11/19 水窪 「匠荘」
2010/10/21 施工途中
2010/09/17 解体2
2010/08/20 解体工事
2010/04/24 水窪
2010/04/17 匠荘プロジェクト
2010/03/19 匠荘プロジェクト初日
2010/02/25 ツリーハウス
2010/02/19 秘密基地プロジェクト
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
サッシ取り付け≫
カテゴリー │ ・匠荘プロジェクト

4月21日は、第三木曜日です。
第三木曜日と言えば・・・匠荘プロジェクトです。
昨日は、サッシを取り付けました。
サッシが取り付くと、結構仕事が進んだように感じますね


このサッシは、新品ではなく中古品なんですね~、つまり、解体現場から
はずしてきた物です。 通常の解体現場作業は、サッシ等の金属類と
木材等を別々に分別するのですが、サッシなどは木材(柱等に)しっかりと
釘やビスで取り付けられているため、解体作業できれいに釘を抜いたり
ビスを抜いたりしません。(手間がかかるため) 機械で引きはがしたり
引きちぎったりします。ですので、解体現場からサッシの使える中古品は
ほとんど出ません。 ですので、そんな時には大工さんに頼んで使えるサッシを
解体前に事前に外しておいてもらいます。
これが、結構・・・手間がかかるんですよね~~



・・・で、中古のサッシも、使いようによっては上手く使えますので、解体してアルミ、リサイクル
に廻すより、中古サッシとしてリユースする方が良い場合があるかもしれませんね


匠荘プロジェクト
2011/04/22 サッシ取り付け
2011/03/18 匠荘・3月17日
2011/02/18 匠荘
2010/12/17 天竜杉、丸太柱組み込み
2010/11/19 水窪 「匠荘」
2010/10/21 施工途中
2010/09/17 解体2
2010/08/20 解体工事
2010/04/24 水窪
2010/04/17 匠荘プロジェクト
2010/03/19 匠荘プロジェクト初日
2010/02/25 ツリーハウス
2010/02/19 秘密基地プロジェクト
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。