2007年01月31日19:43

伝統工法、建て方続きです。登り梁の上には、野地板パネルを敷き込みます。
野地板と天井パネリング材をパネルにして組みます。パネルは作業場で組みこんだ物を、現場で、長ビスで取り付けます。

パネルには、断熱材が敷き込んであります。羊毛断熱材ですね
屋根の、通気層をどのように収めるか、いろいろ検討しています。今、パネルに、通気層を組みこんだ物を、考えていますが、まだ設計段階ですね。

パネルを敷き込むと、室内の天井ができあがります。電気の配線は、パネルを組むときに事前に配線しておきます。
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
野地板パネル≫
カテゴリー │◆ 伝統工法

伝統工法、建て方続きです。登り梁の上には、野地板パネルを敷き込みます。
野地板と天井パネリング材をパネルにして組みます。パネルは作業場で組みこんだ物を、現場で、長ビスで取り付けます。

パネルには、断熱材が敷き込んであります。羊毛断熱材ですね
屋根の、通気層をどのように収めるか、いろいろ検討しています。今、パネルに、通気層を組みこんだ物を、考えていますが、まだ設計段階ですね。

パネルを敷き込むと、室内の天井ができあがります。電気の配線は、パネルを組むときに事前に配線しておきます。
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
この記事へのコメント
>げんきです
はじめまして
ちょっと 面白い 展開で 楽しいブログですね
磐田でダイビングショップ開いている
KAZUさんのブログも
知らない世界を 紹介してくださって楽しいですが
それと共通するような
コメント 入れられないけど
ついつい 見入っちゃう
不思議な 魅力を感じます。
時々 遊びに来ますんで
宜しく お願いしますね (^^♪
はじめまして
ちょっと 面白い 展開で 楽しいブログですね
磐田でダイビングショップ開いている
KAZUさんのブログも
知らない世界を 紹介してくださって楽しいですが
それと共通するような
コメント 入れられないけど
ついつい 見入っちゃう
不思議な 魅力を感じます。
時々 遊びに来ますんで
宜しく お願いしますね (^^♪
Posted by げんき at 2007年01月31日 20:15
■げんき さん
はじめまして、 reboxです。
コメントありがとうございます。
自分でも、創っていて、観ていて、楽しくなるような
ブログ展開を考えています。気に入ってもらえて光栄です。
三ヶ日の紹介、3Dバーチャル、木造ユニット、この3本立て
で、内容を充実させたいな-、なんて思っています。
又遊びに来てください。よろしくお願いします。
はじめまして、 reboxです。
コメントありがとうございます。
自分でも、創っていて、観ていて、楽しくなるような
ブログ展開を考えています。気に入ってもらえて光栄です。
三ヶ日の紹介、3Dバーチャル、木造ユニット、この3本立て
で、内容を充実させたいな-、なんて思っています。
又遊びに来てください。よろしくお願いします。
Posted by rebox at 2007年02月01日 07:42