2007年01月22日20:10

構造パネルの外側に、断熱材を押し込みます。床と同じ、羊毛断熱材を使用します。

断熱材を、組み込んだら、次は、防湿、透水シートです。シートをしたから丁寧に張り込みます。

外壁パネルを張ります。この外壁パネルは、アルミ複合板パネル(3mm)です。アルミと樹脂の複合板ですね。
つやありと、つや無し、仕様があります。

アルミ水切り及び、見切り材を取り付けます。

無垢の杉板パネル材を張ります。外部に使用する杉材は、なるべく赤みがいいですね、赤みは、耐水性があり、腐りに対してもかなり丈夫です。
木材保護塗料及び耐水、撥水塗料、も施工できます。
外部に木を使用する場合、防腐剤を加圧注入した材を使用する場合もありますね。
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
木造ユニット外部納まり≫
カテゴリー │◆ REBOX

構造パネルの外側に、断熱材を押し込みます。床と同じ、羊毛断熱材を使用します。

断熱材を、組み込んだら、次は、防湿、透水シートです。シートをしたから丁寧に張り込みます。

外壁パネルを張ります。この外壁パネルは、アルミ複合板パネル(3mm)です。アルミと樹脂の複合板ですね。
つやありと、つや無し、仕様があります。

アルミ水切り及び、見切り材を取り付けます。

無垢の杉板パネル材を張ります。外部に使用する杉材は、なるべく赤みがいいですね、赤みは、耐水性があり、腐りに対してもかなり丈夫です。
木材保護塗料及び耐水、撥水塗料、も施工できます。
外部に木を使用する場合、防腐剤を加圧注入した材を使用する場合もありますね。
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。