2011年01月24日11:44

今回初めて通学合宿に関わって・・・ いろいろ勉強させてもらう機会となりました。
子ども達の、3泊4日の共同生活・・・違う学校、違う学年同士、同じ宿舎での寝泊まり、
食事、共同活動、そして、学校生活そんな活動を通し、子ども達から学んだことが
たくさんあります。
私も、4日間ほとんど関わりました。(宿泊は1日だけですが・・・)
なかなか、大変でしたが・・・
【閉校式】 大崎小学校体育館にて・・・

今回、3泊4日の通学合宿に関わって、一番感じたことは・・・
共同生活で、子ども同士での関わりを見ながら、子どもは、学校での顔と、
家庭での顔を使い分けているな~ なんて言うことに気づきます。
これは、すべての子どもというわけではありませんが・・・
小学校の高学年、5・6年生ぐらいになると、子どもも、いろいろな顔を使い分ける
ようになると思いますね、これは、先生と親に対して変える、という違いだけではなく
○○くんの親と、○○ちゃんの親とか・・・に対し 言葉、態度等を微妙に変化させ、
多少の使い分けをしているようです。
これは、これで、少し大人になったのかな・・・? なんて言う言い方も出来るかもしれません。
そこで、こういった時に、どれだけ大人が、そのことを理解し、子どもの心の本音の部分、
本当のところを感じ取ってあげるのか・・・? ここが難しいんでしょうね~
子どもの心の本音の部分は、言葉と態度、行動とはまた違う場合があります。
学校の先生は・・・主に学校で子どもと関わっている・・・
親は・・・主に、家庭で子どもと関わっている・・・
そんな違いから、先生から見た子どもの姿と・・・ 親から見た子どもの姿に
違いが生ずる場合も出てくるでしょう。
そんな子どもの心を読み取ってあげれるのかどうか・・・?
ここが重要なんでしょうね~~
先生、親、専門家等の所謂、大人と言われる人間の心の微妙な変化を
察知する・・・子どもはそういう心を読み取る事に長けているので、
人により変化をさせ、そのように振舞う場合もあるようです・・・
大人(先生、親、専門家等)を試しているのかもしれませんね~
【実行委員長のお話】

通学合宿って・・・大人が、子どもと(自分の子ども以外と)関わることで
大人の勉強の場でもありますね、今回は、違う学校同士と言うこともあって、
親同士初めて顔を合わせる機会も多かったです。
そんな事も重なり、半年以上前から準備に取りかかり・・・大変でしたが・・・
本当に、いろいろなことを勉強させてもらいました。
【記念撮影】 大崎小学校体育館前にて・・・

聞いた話しですが・・・
夜中に・・・布団の中で、仲間とチョットエッチな話しをしたり・・・
親に話せない・・・仲間内のいろいろな内緒話なんかもあったんでしょうね~
それも良い思い出ですね・・・
男の子も女の子も、これから思春期に入るためいろいろ難しい時期ですよね
そんな中、チョットしたトラブルも起こりやすいですが・・・
子どもの本音の部分の気持ちを理解する心・・・そんな心持ちで注意したいところです。
猪鼻っ子通学合宿
◆ 通学合宿
http://rebox.hamazo.tv/e2808214.html
◆ レクレーション
http://rebox.hamazo.tv/e2809888.html
◆ 宿題・勉強風景
http://rebox.hamazo.tv/e2812421.html
◆ 部屋内風景
http://rebox.hamazo.tv/e2814102.html
◆ 思い出の記念品製作
http://rebox.hamazo.tv/e2818148.html
◆ 通学合宿に関わって・・・
http://rebox.hamazo.tv/e2825972.html
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
通学合宿に関わって・・・≫
カテゴリー │ ● 学校、PTA

今回初めて通学合宿に関わって・・・ いろいろ勉強させてもらう機会となりました。
子ども達の、3泊4日の共同生活・・・違う学校、違う学年同士、同じ宿舎での寝泊まり、
食事、共同活動、そして、学校生活そんな活動を通し、子ども達から学んだことが
たくさんあります。
私も、4日間ほとんど関わりました。(宿泊は1日だけですが・・・)
なかなか、大変でしたが・・・
【閉校式】 大崎小学校体育館にて・・・

今回、3泊4日の通学合宿に関わって、一番感じたことは・・・
共同生活で、子ども同士での関わりを見ながら、子どもは、学校での顔と、
家庭での顔を使い分けているな~ なんて言うことに気づきます。
これは、すべての子どもというわけではありませんが・・・
小学校の高学年、5・6年生ぐらいになると、子どもも、いろいろな顔を使い分ける
ようになると思いますね、これは、先生と親に対して変える、という違いだけではなく
○○くんの親と、○○ちゃんの親とか・・・に対し 言葉、態度等を微妙に変化させ、
多少の使い分けをしているようです。
これは、これで、少し大人になったのかな・・・? なんて言う言い方も出来るかもしれません。
そこで、こういった時に、どれだけ大人が、そのことを理解し、子どもの心の本音の部分、
本当のところを感じ取ってあげるのか・・・? ここが難しいんでしょうね~
子どもの心の本音の部分は、言葉と態度、行動とはまた違う場合があります。
学校の先生は・・・主に学校で子どもと関わっている・・・
親は・・・主に、家庭で子どもと関わっている・・・
そんな違いから、先生から見た子どもの姿と・・・ 親から見た子どもの姿に
違いが生ずる場合も出てくるでしょう。
そんな子どもの心を読み取ってあげれるのかどうか・・・?
ここが重要なんでしょうね~~
先生、親、専門家等の所謂、大人と言われる人間の心の微妙な変化を
察知する・・・子どもはそういう心を読み取る事に長けているので、
人により変化をさせ、そのように振舞う場合もあるようです・・・
大人(先生、親、専門家等)を試しているのかもしれませんね~
【実行委員長のお話】

通学合宿って・・・大人が、子どもと(自分の子ども以外と)関わることで
大人の勉強の場でもありますね、今回は、違う学校同士と言うこともあって、
親同士初めて顔を合わせる機会も多かったです。
そんな事も重なり、半年以上前から準備に取りかかり・・・大変でしたが・・・
本当に、いろいろなことを勉強させてもらいました。
【記念撮影】 大崎小学校体育館前にて・・・

聞いた話しですが・・・
夜中に・・・布団の中で、仲間とチョットエッチな話しをしたり・・・
親に話せない・・・仲間内のいろいろな内緒話なんかもあったんでしょうね~
それも良い思い出ですね・・・
男の子も女の子も、これから思春期に入るためいろいろ難しい時期ですよね
そんな中、チョットしたトラブルも起こりやすいですが・・・
子どもの本音の部分の気持ちを理解する心・・・そんな心持ちで注意したいところです。
猪鼻っ子通学合宿
◆ 通学合宿
http://rebox.hamazo.tv/e2808214.html
◆ レクレーション
http://rebox.hamazo.tv/e2809888.html
◆ 宿題・勉強風景
http://rebox.hamazo.tv/e2812421.html
◆ 部屋内風景
http://rebox.hamazo.tv/e2814102.html
◆ 思い出の記念品製作
http://rebox.hamazo.tv/e2818148.html
◆ 通学合宿に関わって・・・
http://rebox.hamazo.tv/e2825972.html
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。