ほうづき駅跡

カテゴリー │ 三ヶ日町の姫街道

ほうづき駅跡


平安時代の842年に、橘逸勢(たちばなのはやなり)が、流罪となり

板築駅にて亡くなった。 と記してあります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
    板築駅 跡

険しい山道の続く本坂道は、大化の改新以前すでに次第開かれていた道だった
と考えられている。板築駅もまた、律令制度に基づき整えられて成立した駅伝制
によって設けられたもののひとつである。

官命による旅行者の食事、宿泊できる駅馬の供給所で、ほぼ30里に1ヶ所あった。
板築駅が、その役目を果たしたのは833年から843年までの期間であったようだ。

駅跡の南にある板築山は峯月山と呼ばれている。板築駅の名はおそらく板築山の
名が元になったのであろう。

板築山の東北麓の日々沢地区には駄荷野、大馬山、古道といった駅家所在に関わる
地名が残っている。

                                     姫街道ガイドより引用
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

三ヶ日町の民話と伝説

◆ 橘逸勢(たちばなのはやなり)の言い伝え、民話と伝説になっている話。
   http://taguti0921.blog66.fc2.com/blog-entry-54.html


地図はこちら






◆ 三ヶ日町の 姫街道 シリーズ



2009/05/22 代官屋敷
2009/04/21 ほうづき駅跡
2009/04/17 三ヶ日今昔
2009/04/10 三ヶ日郵便局
2009/02/24 本坂一里塚
2009/02/15 鏡岩
2009/01/22 大里峠
2008/11/26 東名で分断された姫街道2
2008/11/01 宇志高札場跡
2008/10/09 宇志茶屋跡
2008/09/21 東名で分断された姫街道
2008/09/07 大谷茶屋跡
2008/09/01 三ヶ日伝馬問屋跡
2008/08/11 三ヶ日宿 本陣跡
2008/06/22 白山神社
2008/04/28 本坂トンネル
2008/04/04 駒場の庚申堂
2008/03/27 朱が映えます
2008/03/13 日々沢常夜灯
2008/02/22 殿畑遺跡
2008/02/17 華蔵寺
2008/02/06 本坂秋葉灯篭
2008/01/23 本坂関所跡
2007/11/19 石投げ岩
2007/11/15 象鳴き坂
2007/11/09 本坂 弘法堂
2007/10/24 引佐峠
2007/08/09 六部様
2007/08/07 大谷の一里塚
2007/07/30 姫街道三ヶ日一里塚
2007/06/06 姫街道資料館
2007/03/20 ジャアナ「蛇穴」
2007/03/06 本坂一里塚
2007/03/03 心霊スポット?本坂トンネル
2007/02/08 椿の原生林
2007/02/03 橘逸勢神社







◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る

ブログマイアルバム    ブログ記事写真のアルバム集ですね!!

ブログマイマップ    三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。

同じカテゴリー( 三ヶ日町の姫街道)の記事
旧芳野屋さんの建物
旧芳野屋さんの建物(2011-05-29 15:15)

ツバキの原生林
ツバキの原生林(2011-03-10 20:09)

姫街道本坂峠入り口
姫街道本坂峠入り口(2010-01-26 19:38)

本坂峠
本坂峠(2009-12-26 22:02)

安形伊賀屋敷跡
安形伊賀屋敷跡(2009-12-01 09:01)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ほうづき駅跡
    コメント(0)