DMV

カテゴリー │ 三ヶ日町の天浜線

DMV


行ってきたのは、1月31日で、ちょうど DMV(デュアル モード ビークル)

が出発した後で、本物、DMVを見ることができませんでした。(残念)



DMVの、最大の特徴は、 「低コストで運用ができる」 点と言うことでした。

既存のレールと道路をそのまま走行するので、大規模なインフラ整備の必要が

ありませんしベースがマイクロバスなので、購入費、燃費、保守費などが従来

の鉄道車両と比べ、低コストでの運用が可能とのことです。


コスト削減へのアイデアは、どんな事業にも必要で、重要でしょうね~

そして、これを (DMV) どのように利用し、運用していくのか・・・?

ここがポイントですね!


◆ 天竜浜名湖鉄道
http://www.tenhama.co.jp/


◆ 三ヶ日町の 天竜浜名湖線 シリーズ


2011/01/25 中川橋りょう
2010/12/01 踏切事故・・・?
2010/11/12 船戸踏切
2010/10/18 養鰻池
2010/09/20 天浜線三ヶ日踏切
2010/07/24 津々崎トンネル
2010/07/15 奥浜名湖駅
2010/06/01 天浜線 都筑トンネル
2010/05/23 津々崎踏切
2010/05/12 神田川橋りょう
2010/04/13 天浜線 尾奈トンネル
2010/04/06 ゾウのトイレ
2010/03/17 瀬戸山踏切
2010/03/12 都筑駅のつづき
2010/03/02 都筑駅
2010/02/10 天浜線シリーズ
2009/02/03 DMV 2
2009/02/02 DMV
2009/01/05 有名観光スポット
2008/06/16 佐久米秋葉灯籠
2008/06/03 東都筑駅
2008/02/09 信号機
2007/07/21 佐久米駅








◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る

ブログマイアルバム    ブログ記事写真のアルバム集ですね!!

ブログマイマップ    三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。

同じカテゴリー( 三ヶ日町の天浜線)の記事
屋敷踏切
屋敷踏切(2013-04-03 14:32)

第1浜崎踏切
第1浜崎踏切(2012-06-08 08:06)

第一佐久米橋りょう
第一佐久米橋りょう(2012-04-05 07:54)

日比沢街道踏切
日比沢街道踏切(2012-03-27 09:17)

万楽踏切
万楽踏切(2012-03-03 12:01)

尾奈駅横ガード下
尾奈駅横ガード下(2012-02-15 20:43)


この記事へのコメント
大阪に住んでいる 17歳です。

青春 18きっぷでは天竜浜名湖鉄道の所は通ったことがありますが、
車両はほとんどが新型車両なので撮影はしませんが、
1/31~2/2までDMV(デュアル モード ビークル)が
運用されたそうですし、静岡県はDMVの運用が多いですね。
僕の住んでいる近くにはDMVが運用されたことはまだ1度もないです。

春の青春 18きっぷではDMVを撮影しに行こうと思いますので、
DMVの今後の情報が入りましたら静岡県でもかまいませんので、
教えてもらえないでしょうか。
Posted by 牧野 佑介 at 2009年02月05日 16:26
> 牧野 佑介 さん

はじめまして、コメントありがとうございます。

静岡県は、DMVの運用が多い・・・? 静岡県でも、まだまだこれからだと思いますよ! 今回実証実験ですので、 運用にはまだまだこれから・・・
だと思います。 ですので、常用運転するのはまだまだこれからでしょうね~

今後情報が入りましたら、また記事に致します。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by rebox at 2009年02月06日 09:56
興津駅、東田子の浦駅、原駅の近くでは
富士山を撮影する事はできるのですか。
Posted by 牧野 佑介 at 2009年02月22日 20:46
> 牧野 佑介 さん

> 興津駅、東田子の浦駅、原駅・・・  

私も、それらの駅にはまだ行ったことはありません。ですので、チョットわかりません。と言うお答えしかできません。

でも、・・・ 富士山には、近いので・・・? 撮影は可能とは、思います。
Posted by rebox at 2009年02月23日 07:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
DMV
    コメント(4)