2008年02月08日10:19

こだわりの住宅って...?
A 「こだわりの住宅って何でしょうか?」
B 「そりゃー、こだわってる住宅って事だよ..当たり前じゃん!!」
A 「何に、こだわっているんでしょうか?」
B 「そりゃー、自然素材で、癒しな空間だよ!!そんな空間にこだわるね!!」
A 「自然素材って何でしょうか?」
B 「そりゃー、自然の素材そのもので、人工的なものじゃない自然なものだよ!!」
A 「たとえば..木材であるならば...
杉、檜、ケヤキ、松...何かこだわりの材料はありますか?」
B 「イヤ・・・特に材種には、あまりこだわりはないけど...
まっ・・適材適所だね!!木の持つぬくもりが良いんだね!!
なんちゅーか・・あの・・肌触りの柔らかさが良いんだよね!!」
A 「癒しな空間へのこだわりは・・・?」
B 「暖炉とかさ~~、囲炉裏なんてあったらいいよね~~~」
「何か・・・さ~~囲炉裏を囲んで団らんなんて・・・・いいよな~~~」
「昔ね~~~火鉢ってあったじゃん!!
あれを囲んでさ~~兄弟でいろいろ くっちゃべった、
事なんか...楽しかったよな~~~」

住まい手側の、こだわりの住宅って....
住宅その物、材料とか箱ものへこだわっているのではないかもしれませんね...?
住宅が芸術作品なら....作り手側の「こだわり..」が全面に出ても良いように思いますが...
一般住宅となると...どうなんでしょう...?

◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
こだわりの住宅って...?≫
カテゴリー │建築関連

こだわりの住宅って...?
A 「こだわりの住宅って何でしょうか?」
B 「そりゃー、こだわってる住宅って事だよ..当たり前じゃん!!」
A 「何に、こだわっているんでしょうか?」
B 「そりゃー、自然素材で、癒しな空間だよ!!そんな空間にこだわるね!!」
A 「自然素材って何でしょうか?」
B 「そりゃー、自然の素材そのもので、人工的なものじゃない自然なものだよ!!」
A 「たとえば..木材であるならば...
杉、檜、ケヤキ、松...何かこだわりの材料はありますか?」
B 「イヤ・・・特に材種には、あまりこだわりはないけど...
まっ・・適材適所だね!!木の持つぬくもりが良いんだね!!
なんちゅーか・・あの・・肌触りの柔らかさが良いんだよね!!」
A 「癒しな空間へのこだわりは・・・?」
B 「暖炉とかさ~~、囲炉裏なんてあったらいいよね~~~」
「何か・・・さ~~囲炉裏を囲んで団らんなんて・・・・いいよな~~~」
「昔ね~~~火鉢ってあったじゃん!!
あれを囲んでさ~~兄弟でいろいろ くっちゃべった、
事なんか...楽しかったよな~~~」

住まい手側の、こだわりの住宅って....
住宅その物、材料とか箱ものへこだわっているのではないかもしれませんね...?
住宅が芸術作品なら....作り手側の「こだわり..」が全面に出ても良いように思いますが...
一般住宅となると...どうなんでしょう...?

◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
この記事へのコメント
一般住宅は必ずしも 見栄えのする家が住みよいとは思えません。
家族数、住まいかた、備品、日当たり、通風 それと、その土地に一番適した間取りもあると思います。私のところでは、二間続きの和室はほとんど要望がありません。屋根形状も雪が落ちないダクト屋根や 無落雪屋根を使用します。隣の家に雪が飛んで外壁にあたったりして 不仲になったりするからです。 基本的に総二階の住宅が暖かく クレームもなく はやっています。
外見的には面白みありませんが、雪のトラブルは想像以上です。
あと、灯油が高くなったので 融雪装置を皆さん あまり使用しなくなりました。自力でできるだけ 処理しています。490Lタンクで 家の暖房とボイラーとロードヒィ-ティングを使用すると 二週間で 厳冬期はなくなることがあります。今92円くらいですから、45,000もかかってしまいます。
あと、車庫組み込みも 公務員レベルの購入客には必須ですね。
家族数、住まいかた、備品、日当たり、通風 それと、その土地に一番適した間取りもあると思います。私のところでは、二間続きの和室はほとんど要望がありません。屋根形状も雪が落ちないダクト屋根や 無落雪屋根を使用します。隣の家に雪が飛んで外壁にあたったりして 不仲になったりするからです。 基本的に総二階の住宅が暖かく クレームもなく はやっています。
外見的には面白みありませんが、雪のトラブルは想像以上です。
あと、灯油が高くなったので 融雪装置を皆さん あまり使用しなくなりました。自力でできるだけ 処理しています。490Lタンクで 家の暖房とボイラーとロードヒィ-ティングを使用すると 二週間で 厳冬期はなくなることがあります。今92円くらいですから、45,000もかかってしまいます。
あと、車庫組み込みも 公務員レベルの購入客には必須ですね。
Posted by ミサワ at 2008年02月09日 09:50
昨年、北海道へ行ったとき、新しい住宅のほとんどがスノーダクト屋根
でしたね!
雪が、当たり前のように、積もる地域では、積雪対策は必須ですよね!!
この辺り...静岡県西部地域はほとんど積雪はありません。
ですので..ダクト屋根...!? 何それ! なんて言う感じですね。
ヒーター等の燃料、灯油代...ウワー..頭の痛い問題ですね!
でしたね!
雪が、当たり前のように、積もる地域では、積雪対策は必須ですよね!!
この辺り...静岡県西部地域はほとんど積雪はありません。
ですので..ダクト屋根...!? 何それ! なんて言う感じですね。
ヒーター等の燃料、灯油代...ウワー..頭の痛い問題ですね!
Posted by rebox at 2008年02月09日 10:30