カゴノキ

カテゴリー │◆ 三ヶ日がらくた写真館

カゴノキ

カゴノキ  (鹿子の木) と書くそうです。

前回の記事 浅間神社  足浅間の続きですね。  足浅間の境内の中に、この木がありました。

カゴノキ

おもしろい木ですよね!  はじめてみました。 これだけ特徴のある木は、すぐに覚えますね。

カゴノキの樹皮は、成木になると名前のように鹿の子模様に剥がれてくる。
そこから名前が付いたそうですね。

少し調べてみました。カゴノキ
いろいろ勉強になります。成木になると、この模様になってくる、ようですね。

カゴノキ

足浅間の、カゴノキは、国内でも、大きい方だそうですね。

でも、春野の「いさがわのカゴノキ」はもっとすごそうですね。!!

カゴノキ

足浅間 もう一つありました。 あかがしの木です。

カゴノキ

これ、案内看板がなかったら、わからなかったですね。 観ても、よくわからない。

カゴノキ みたいに特徴が、解りやすければ、いいのですが...

勉強不足で、山に入っても、何が、何の木なのか?さっぱり解りません。

もうチョット、勉強しよう.....






◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る

ブログマイアルバム    ブログ記事写真のアルバム集ですね!!

ブログマイマップ    三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。

同じカテゴリー(◆ 三ヶ日がらくた写真館)の記事
新東名三ヶ日JCT
新東名三ヶ日JCT(2012-05-05 09:12)

三ヶ日映画応援団
三ヶ日映画応援団(2012-03-18 09:02)

みやまつつじ
みやまつつじ(2011-04-05 22:23)


この記事へのコメント
豊橋市の発行した「とよはしの巨木・銘木100選」によると
浅間神社は巨木の宝庫ですね

足浅間には、社殿の北側に「浅間神社のアカガシ2」があります
足浅間と腹浅間の間のチョイ南に「浅間神社のクスノキ」
腹浅間の社殿北側に「浅間神社のヒノキとアカガシ」
腹浅間の社殿南側に「浅間神社のタブノキ」
ヒマがあったら探してみてください
いずれも看板が立ってるハズですよ

砂川のカゴノキはそう大きなものではありませんが
太い幹の内部は殆ど空洞なのに
樹勢は旺盛でした
Posted by okaty at 2007年03月13日 20:18
あっ、 どうも... 解説、ありがとうございます。

説明看板、がなかったら、気にも、ならなかったのですが、...

やっぱり、こうやって、看板つけて、PRした方がいいですね!
その方が、意識して、いろいろ観ることが出来ますね。

又、時間があったら、腹浅間、頭浅間、の方へも登ってみます。
Posted by rebox at 2007年03月14日 07:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カゴノキ
    コメント(2)