交通安全大会

カテゴリー │ ● 子ども関連行事

交通安全大会


毎年、三ヶ日町の少年野球チームが集まって開催される少年野球の大会があります。

「交通安全大会」 と呼ばれている野球大会のことですが・・・

午前中に警察の指導の下、「交通安全教室」 そして、その後野球の試合です。


交通安全大会


10月11日(体育の日)に開催されました。

天気は快晴 太陽 雲一つ無い秋晴れで、最高な天気でしたね

日差しは、かなりきつく、真夏日相当と言うことで本当に暑かったですね~ 汗

場所は、大福寺分校跡 みかんの里資料館 と 大福寺保育園の間に、

キレイで立派な 交通公園 があります。


◆ みかんの里資料館
   http://rebox.hamazo.tv/e316700.html


              【学科問題解答中・・・5,6人の複合チームで解答します】
交通安全大会


さて・・ 交通安全教室の学科問題ですが、かなり難しいです。

三者択一問題となっているのですが、何を選ぶのか・・・?

この、選択が難しいですね・・・

たしか・・・?こんなような問題がありました。


自転車に乗っている時、安全に運行するために最も重要なものは次のうちどれか

1.ベル

2.ハンドル

3.ブレーキ



おそらく・・・ 答えは 3.ブレーキ だと思いますが・・・

ベル も ハンドルも重要ですよね、ま~問題が、最も重要なのは・・・?

と言う問題ですので、ブレーキだと思うのですが・・・

・・・でも 1.2.3.全部重要 が 本当の答えでしょうね~



三者択一ではなく、3つ正解もあり・・・2つ正解もあり・・・まったく正解がない

と言う答えでも良いと思います。 三者択一だと、一つ以外は必ず バツ 

になってしまいます。そうすると、本当は、3つとも重要なのに一つしか重要な部分を

見いだせない・・・ 考え方が一つしか見いだせないようになるかもしれません。


交通安全大会


マル、バツ 問題とか、三者択一問題は、選択が一つ、答えが一つであるため

  「考える・・・と言う行動をしなくなってしまう恐れがある」

なんて言うような研究結果がある、資料を読んだことがあります。

答えを無理矢理一つに絞るのではなく、なぜその様な答えになるのか・・・?

それを、常に考えることが重要なんでしょうね~

  「常に、考える・・・答えは、一つではない

そういった、習慣をつけたいですね ニコニコ





◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る

ブログマイアルバム    ブログ記事写真のアルバム集ですね!!

ブログマイマップ    三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。

同じカテゴリー( ● 子ども関連行事)の記事
子どもバンド演奏
子どもバンド演奏(2011-03-31 08:48)

北区 de まつり
北区 de まつり(2011-03-26 07:57)

少年野球お別れ大会
少年野球お別れ大会(2011-02-16 08:53)

Tボール大会
Tボール大会(2011-01-31 22:13)


この記事へのコメント
こんにちは!

自分は仕事柄、やっぱり事故と隣りあわせなので実感しますよ。交通安全イツいては特に!

所詮、保険は事故が起きてからの金銭のみですからね。

一番は、事故しないって事が大事ですからね。
Posted by 鈴木 博充鈴木 博充 at 2010年10月15日 09:24
> 鈴木 博充 さん

こんにちは、コメントありがとうございます。

事故は、怖いですね、本当に・・・、私も数十年前オートバイの事故で
痛い思いをしています。 

運転する時には、注意するのですが・・・たまに気が抜ける時もあります
そんな時は・・・ やはり・・・休憩ですね(笑)

焦っている時は、運転も、仕事もろくな結果にならないですからね・・(笑)
Posted by reboxrebox at 2010年10月15日 19:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
交通安全大会
    コメント(2)