貧困

カテゴリー │社会・歴史関連

貧困


本を読み終えて・・・ いろいろと考えさせられます。

どうしても一方的に、 一方向からしか見えない、 見えにくいことですが・・・

いろいろな、角度から、いろいろな方向から見て、

自分で判断する能力が要求されているように思います。

環境問題と同じで、 一面的、一部分だけを取り上げて、問題解決を諮るのではなく、

常に全体を考えることが必要ですね    難しい問題だと思います。


貧困



派遣切りの問題も、 貧困問題も根本的な原因は、同じだと思います。


明日から、 浜松市中区の東ふれあい公園で 3/29、 30の両日、

失業者などの生活相談を行う 「トドムンド浜松派遣村」 が開設されるようですね


   ◆ 「派遣村」開催、司法書士らが支援 浜松市
      http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/090317/szk0903170213001-n1.htm

   ◆ トドムンド浜松派遣村を開村します。(PDF資料)
      http://www2.wbs.ne.jp/~suu-s/090329hakenmurahamamatu.pdf

ちょうど、タイミング良く と言うか・・・ 昨日、 改正雇用保険法が成立しましたね

   ◆ 改正雇用保険法が成立  非正規労働者の支援強化
      http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009032701000479.html


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アルバイトや派遣社員を・・・ 「気楽でいいよな~」

と軽視する正社員は・・・厳しく成果を問われ、長時間労働を強いられている。

正社員を・・・ 「既得権益の上にあぐらをかいている」

と非難する非正規社員は・・・ 低賃金不安定労働を強いられている。

人員配置に余裕のない福祉事務所職員とお金に余裕のない生活保護受給者が・・・

お互いを、 「税金泥棒」  と非難しあう

膨大な報告書類作成を課されて、目配りの余裕を失った学校教師が

子供のいじめを見逃す

財政難だからと・・・弱者切り捨てを推し進めてきた政党は・・・

主権者の支持を失う

これらは、組織全体が貧困に陥っていると言うことですね。

貧困社会の貧困の表れにほかならない。障害は人間ではなく、

社会の方にしかないということです。
                                            【反貧困より引用】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る

ブログマイアルバム    ブログ記事写真のアルバム集ですね!!

ブログマイマップ    三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。

同じカテゴリー(社会・歴史関連)の記事
里の家
里の家(2015-11-24 09:13)

三方原の戦い
三方原の戦い(2015-07-10 13:55)

サクラサクラ
サクラサクラ(2015-03-31 12:28)

イスラム国
イスラム国(2015-02-01 14:09)

終戦記念日
終戦記念日(2014-08-17 05:06)


この記事へのコメント
久しぶりのコメントです。重いテーマで気になっていたので書き込みます。
結局戦後推し進めていた政策は、あるところで転換しなけばならないところを、そのまま つきすすめたつけがすべてに出てきたように思います。社会でいう企業とは雇用も含めた責任があるということを、認識させないとならないと それを、制度化する必要もあると・・・
年金問題も30年以上前から棚上げ状態
今の老人福祉の業態も決してこれでいいわけではありません。
消費税を上げるなら 大義名分をつけて 行政改革、無駄な第3セクター的な天下り廃止を即開始してから、消費税あげれればいいんでしょうが
自民党一党支配に疑問を持てずにそのままにした国民にも問題はあるでしょうが、お金をかけずにできる選挙制度(個人負担)決められた公民館(1000人以上規模)のようなところで立候補者の合同演説のようにできないでしょうか。会社もその日の夜は残業しないとか
Posted by 愛健住夢 at 2009年03月28日 13:13
> 愛健住夢 さん

お久しぶりです。 コメントありがとうございます。

>  結局戦後推し進めていた政策は、あるところで転換しなけばならない
   ところを、そのまま つきすすめたつけがすべてに出てきたように
   思います

その通りだと思いますね! 本当に・・・ 

自分も今、いろいろと考えているのですが・・・ 今の時代、最優先、1番に、何が重要なのかな~~ なんて考えたときに、 「教育」 なのかな~ なんて考えています。 もちろん「経済」 も重要です。 
でも、最優先は・・・「教育」かな~  

自分たちの子どもの頃、(小学生くらい)時代の教育は、
「とにかく1番、何が何でも1番、人を押しのけても1番、自分だけが1番・・・」  なんて言う教育でしたね~~ 

「自分が生き残るには、他人を押しのけてまでも・・・」そんな感じでしたね~~

そんな我々世代の大人が、現代社会の中心となっている社会は、そう簡単には変わりません。 やはり次の世代に期待を込めて変われる土台づくりから・・・ が重要だと思います。
Posted by reboxrebox at 2009年03月30日 09:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
貧困
    コメント(2)