製材所

カテゴリー │◆ 木材について

                                【天竜TSドライ水窪製材所
製材所


山で、葉枯らし乾燥された、材木は、山から土場へ運ばれ、さらに

土場で乾燥された後、 製材所 へ運ばれます。

製材所 では、丸太を、いろいろなサイズにカットします。



大きさとか、材の取り方は、その材木により様々ですね!

注文を付ければ、 特別大きなサイズでも引いてくれますが...

機械の能力以上の大きさには、出来ません。

ちなみに 製材最大寸法は  700mm x 800mm の寸法だそうです。

つまり、70cm角の大黒柱まで出来ますね!!



                                【天竜TSドライ水窪製材所
製材所
                     丸太を製材する、帯鋸機械icon24


                     丸太を製材する、帯鋸機械icon25
製材所


                                 【天竜TSドライ水窪製材所
製材所


                                【天竜TSドライ水窪製材所
製材所





◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る

ブログマイアルバム    ブログ記事写真のアルバム集ですね!!

ブログマイマップ    三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。

同じカテゴリー(◆ 木材について)の記事
木材腐朽菌
木材腐朽菌(2014-07-25 11:45)

天竜杉・調湿実験
天竜杉・調湿実験(2012-04-02 22:20)

杉の皮むき作業
杉の皮むき作業(2011-12-20 08:16)

節の穴埋め
節の穴埋め(2011-01-27 01:21)

杉の皮むき
杉の皮むき(2010-10-03 21:16)


この記事へのコメント
ガンコな鋸ですね!

70センチ角の大黒柱の家かぁ・・・

宝くじ当ったらreboxさんの処にお願いしますね!
Posted by daidai at 2008年08月06日 18:48
> ガンコな鋸ですね!

そうなんです! 「ソウ」(Saw) なんです・・(笑)

70cm角の大黒で・・
ゴッツイ daidaiさんの ゴッツイ 家 建てましょう~~(笑)
Posted by rebox at 2008年08月07日 06:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
製材所
    コメント(2)