地震で必要なのは...

カテゴリー │◆ 考え方・生き方・住まい

本日は、阪神大震災より13年目です。 

東海地震が、いつか来ると言われて、もうすでに何十年経つでしょうか?
東海地震は、いつ来るのか...?   さて、その対策は....

地震に対する、準備も必要です...
建物に対する準備は...いろいろなコマーシャル、PRで
たくさんの情報発信があります。 いろいろ、参考にしていただいた方が
良いと思います。

     ◆ 地震についての考え方
          1.
          2.

そして...もし...巨大地震が起こってしまったら...
その後の対策は....

考えておく必要があります。  もちろん 生きていることが条件ですが...

その際一番重要となるのは情報だと思います
もちろん、食料も住居も、その他生活用品も当然必要ですが...

「正確な情報を得ること...そして、発信できること...」
これが結構重要なことのようです。


「ラジオがあるじゃん..」

そうですね!でもラジオだと情報が一方通行で、情報発信が出来ません。
やはり  「インターネット...」  でも

「電話回線がダメになれば使えねーじゃん!!」

そうなんですね!! 

でも、阪神大震災及び中越地震の時に、

無線LANが結構活躍したようです

そうですね、「公衆無線LANアクセスポイント」が、所々にあれば...
あとは、パソコンと電源を確保し「インターネット」が出来ます。


では、どうやってアクセスポイントを創りましょうか?

面白いものを見つけました。
 飛行船を飛ばして、アクセスポイントにしちゃオー なんていうアイデアですね!!

面白いですね!! こんな小型の飛行船が、震災後アクセスポイントとして機能すれば、
通信手段は、電源と、パソコンさえあれば、ある程度即時確保されるでしょうね!!

地震で必要なのは...


後は、安心の出来る仮設住居ですね! 一人暮らしのお年寄りが被災され、家を失った場合
慣れない環境の仮設住宅で、孤独死、ストレスによる病気等、いろいろな障害に
見舞われてしまいます。 

地震で必要なのは...

トイレ、水回り等を組み込んだ、災害対応「REBOX」も、考えています。





◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る

ブログマイアルバム    ブログ記事写真のアルバム集ですね!!

ブログマイマップ    三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。

同じカテゴリー(◆ 考え方・生き方・住まい)の記事
雲水
雲水(2016-12-31 16:30)

農耕民族
農耕民族(2014-10-29 11:12)

袴田事件
袴田事件(2014-04-04 11:29)

大晦日ですねぇ~
大晦日ですねぇ~(2013-12-31 14:53)

自殺対策強化月間
自殺対策強化月間(2013-03-22 16:46)


この記事へのコメント
おはようございます
ご訪問ありがとうございます

地震の備え、物も心も必要ですね

私が以前出席した防災講座で教えてもらった「スグに持ち出せるもの」として備えたいものは

「避難所で支給されないであろうモノ」なんだそうです

例えば持病の薬、めがね、入れ歯などなど

みんなの知恵・知識を持ち寄れば地震にもぐらつかない備えが出来そうですね
Posted by むたすけむたすけ at 2008年01月19日 09:33
> むたすけ さん

コメントありがとうございます。

地震は、怖いですね!! 巨大地震となると...本当に体験された方でないと
解らない怖さがあります。  備え・・準備・・いろいろ必要ですね!

完璧な備え・・・・  でも・・・怖いですね(笑)
Posted by reboxrebox at 2008年01月19日 11:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地震で必要なのは...
    コメント(2)