2007年08月15日04:22

この滝は、昔そうめん流しが行われていました。 現在は行われていません。
私は、体験がないのですが...、聞く話によると、
かなり盛大に、村人総出で、そうめん流しが行われたみたいですね...

「お滝参り」と村人から尊称されているのが、王滝不動尊である
この道を渓流に沿って200メートルほど登ると、清流が岩をはみ
巨岩から滝水がほとばしる所に鎮座している王滝不動尊を拝む
事が出来る。
清水谷と言われているこのあたりに、何時の頃から不動尊がまつ
られ、敬われてきたのかは、不明であるが、戦国時代に傷ついた
武士が、この滝水でその傷をいやして後、行者となり、病める人、
悩める人、の苦難を除いたという、伝え話があり、古くから信仰され
ていたと思われる。
又、「丑の刻詣り」という深夜の参詣ででは、暗闇の参道を不思議
な白光が照らしてくれる。という話も語り継がれていて、不動様の、
霊験のあらたかなこと、を村人は感じている。
春の芽生え時、夏の新緑、秋の紅葉、冬の氷結、四季を問わず、
神域の辺りは、自然は素晴らしい。
例大祭 七月第四土曜日 神事の後の「そうめん流し」は有名である。
※ 案内看板より

滝は、水量が豊富な感じで、水飛沫が迸っています。
8/13の真夏の一番暑い時間帯に登ったのですが、滝の飛沫と
冷たい風で、自然の冷房効果で、かなり涼しかったです。
周囲も、鬱蒼と茂った森の中で、太陽の日差しを遮り、涼しげな感じです。
滝のすぐ横に王滝不動尊がありました。

場所は、山の中腹付近で、車を降りて、少し坂道を上るのですが
この坂道が、急な坂道で、結構大変です。
法多山の、階段ぐらいの大変さ、でしょうか...?
地図はこちら
三ヶ日町滝シリーズ
◆ 三ヶ日町上尾奈 王滝不動尊
◆ 三ヶ日町平山 伊雑皇(いぞうこう)神社 不動滝
◆ 三ヶ日町大谷 大谷不動滝
三ヶ日町の林道関連記事
2010/02/22 尾奈林道
2010/01/28 砂防ダム
2010/01/19 本坂林道
2009/10/03 富士見杉
2009/06/27 土砂崩れ
2009/02/15 鏡岩
2008/08/17 山登り
2007/12/28 富幕山々頂
2007/10/22 東尾奈...?
2007/10/17 大谷林道
2007/08/15 王滝不動尊
2007/06/13 奥浜名自然歩道(浜名湖県立自然公園)
2007/02/08 椿の原生林
2007/01/09 大谷キャンプ場
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
王滝不動尊≫
カテゴリー │◆ 三ヶ日がらくた写真館

この滝は、昔そうめん流しが行われていました。 現在は行われていません。
私は、体験がないのですが...、聞く話によると、
かなり盛大に、村人総出で、そうめん流しが行われたみたいですね...

「お滝参り」と村人から尊称されているのが、王滝不動尊である
この道を渓流に沿って200メートルほど登ると、清流が岩をはみ
巨岩から滝水がほとばしる所に鎮座している王滝不動尊を拝む
事が出来る。
清水谷と言われているこのあたりに、何時の頃から不動尊がまつ
られ、敬われてきたのかは、不明であるが、戦国時代に傷ついた
武士が、この滝水でその傷をいやして後、行者となり、病める人、
悩める人、の苦難を除いたという、伝え話があり、古くから信仰され
ていたと思われる。
又、「丑の刻詣り」という深夜の参詣ででは、暗闇の参道を不思議
な白光が照らしてくれる。という話も語り継がれていて、不動様の、
霊験のあらたかなこと、を村人は感じている。
春の芽生え時、夏の新緑、秋の紅葉、冬の氷結、四季を問わず、
神域の辺りは、自然は素晴らしい。
例大祭 七月第四土曜日 神事の後の「そうめん流し」は有名である。
※ 案内看板より

滝は、水量が豊富な感じで、水飛沫が迸っています。
8/13の真夏の一番暑い時間帯に登ったのですが、滝の飛沫と
冷たい風で、自然の冷房効果で、かなり涼しかったです。
周囲も、鬱蒼と茂った森の中で、太陽の日差しを遮り、涼しげな感じです。
滝のすぐ横に王滝不動尊がありました。

場所は、山の中腹付近で、車を降りて、少し坂道を上るのですが
この坂道が、急な坂道で、結構大変です。
法多山の、階段ぐらいの大変さ、でしょうか...?
地図はこちら
三ヶ日町滝シリーズ
◆ 三ヶ日町上尾奈 王滝不動尊
◆ 三ヶ日町平山 伊雑皇(いぞうこう)神社 不動滝
◆ 三ヶ日町大谷 大谷不動滝
三ヶ日町の林道関連記事
2010/02/22 尾奈林道
2010/01/28 砂防ダム
2010/01/19 本坂林道
2009/10/03 富士見杉
2009/06/27 土砂崩れ
2009/02/15 鏡岩
2008/08/17 山登り
2007/12/28 富幕山々頂
2007/10/22 東尾奈...?
2007/10/17 大谷林道
2007/08/15 王滝不動尊
2007/06/13 奥浜名自然歩道(浜名湖県立自然公園)
2007/02/08 椿の原生林
2007/01/09 大谷キャンプ場
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。