2007年07月20日18:05


和室の、天井と壁の角に、横になっている木材が廻し子、と言う部材です
台輪、とか、廻り縁とか言われる事もありす。主に、和室の仕上げ納まりですね
中には、2重、3重にする場合もあります。
格天井などは、かなり手間の掛かる、仕上げ工法ですね。

雄、と雌に加工し組み込みます。
こういった加工にも、少し技術が必要になります。
ビミョーに角度を付けたり、ビミョーにR鋸切りしたりと...


雄、雌、加工の柱付け部分は、実際の組み付け時は、頭をもう少し切ります。
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
廻し子の納まり≫
カテゴリー │◆ 木組み


和室の、天井と壁の角に、横になっている木材が廻し子、と言う部材です
台輪、とか、廻り縁とか言われる事もありす。主に、和室の仕上げ納まりですね
中には、2重、3重にする場合もあります。
格天井などは、かなり手間の掛かる、仕上げ工法ですね。

雄、と雌に加工し組み込みます。
こういった加工にも、少し技術が必要になります。
ビミョーに角度を付けたり、ビミョーにR鋸切りしたりと...


雄、雌、加工の柱付け部分は、実際の組み付け時は、頭をもう少し切ります。
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。