2010年11月03日05:01

今回の、元興寺見学 の目的は、屋根裏探検 です。
平城遷都1300年祭の記念事業の一つとして、国宝の元興寺禅室、屋根裏探検が
出来るというものです。
期間限定での特別公開のために、日程調整がどうしても強行スケジュールと
なってしまいました。

◆ 国宝 元興寺禅室、屋根裏探検
http://www.gangoji.or.jp/tera/annai/sento1300/yaneura.htm
2010年10月17日~11月13日まで
さて、その屋根裏ですが・・・
資料によると、現存する木造建築で一番古いとされている法隆寺で使われている
木材よりも、さらに100年ほど古い材料が使われているとのことでした。
つまり、現存する木造建築物で世界最古のものは元興寺禅室ということになりますよね~
ま~ ・・・でも、 法隆寺にしろ、元興寺でも、一部の木材が1000年以上昔の木材で
すべてが古いわけではありません。

資料によると・・・ 元興寺禅室には
日本最古の本格的仏教寺院の 「飛鳥寺(法興寺)」 の建築部材を移築した時の
材料が使われている・・・ とのことでした。
現在の 「飛鳥寺(法興寺)」の、現存する建物は、江戸時代に再建されたと言うことです。
◆ 元興寺
http://rebox.hamazo.tv/e2695086.html
◆ 国宝元興寺禅室屋根裏探検
http://www.gangoji.or.jp/tera/annai/sento1300/yaneura.htm
◆ 元興寺(がんごうじ)
◆ 飛鳥寺(あすかでら)

◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
屋根裏探検≫
カテゴリー │◆ 木組み

今回の、元興寺見学 の目的は、屋根裏探検 です。
平城遷都1300年祭の記念事業の一つとして、国宝の元興寺禅室、屋根裏探検が
出来るというものです。
期間限定での特別公開のために、日程調整がどうしても強行スケジュールと
なってしまいました。

◆ 国宝 元興寺禅室、屋根裏探検
http://www.gangoji.or.jp/tera/annai/sento1300/yaneura.htm
2010年10月17日~11月13日まで
さて、その屋根裏ですが・・・
資料によると、現存する木造建築で一番古いとされている法隆寺で使われている
木材よりも、さらに100年ほど古い材料が使われているとのことでした。
つまり、現存する木造建築物で世界最古のものは元興寺禅室ということになりますよね~
ま~ ・・・でも、 法隆寺にしろ、元興寺でも、一部の木材が1000年以上昔の木材で
すべてが古いわけではありません。

資料によると・・・ 元興寺禅室には
日本最古の本格的仏教寺院の 「飛鳥寺(法興寺)」 の建築部材を移築した時の
材料が使われている・・・ とのことでした。
現在の 「飛鳥寺(法興寺)」の、現存する建物は、江戸時代に再建されたと言うことです。
◆ 元興寺
http://rebox.hamazo.tv/e2695086.html
◆ 国宝元興寺禅室屋根裏探検
http://www.gangoji.or.jp/tera/annai/sento1300/yaneura.htm
◆ 元興寺(がんごうじ)
◆ 飛鳥寺(あすかでら)

◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。