2007年04月27日20:48

建築家、設計士、建築士、設計屋、図面屋、それぞれいろいろな
呼び方がありますね!
どれが正解か? 解りません。「さーて、どれにしましょうか?」
設計図面として、平面図、立面図、展開図、かなばかり図、各種伏せ図等
図面には、いろいろな種類の図面があります。その描き方も、各設計士
それぞれで、表現手法が違います。
これは、これで全く問題ではありません。表現の自由ですね!
只、建築基準法、その他各種建築協定等、条例等を、考え創造し
表現していかなければなりませんが...
自分の場合、図面の描き方等は、すべて自己流です。設計事務所で
修行をした経験がありません。ですので、たまに他人の描いた
図面を見ると、「イヤー、細かいところまで描いてあるなー」
なんて感心したりもします。
自分の場合は、「絵」が主ですね。「こんなイメージですよ」
ということが解るぐらいの図面です。「それじゃー、図面じゃないよ!」
「絵、だよ!」なんて言われそうですね!
でも、そんな「絵」の方が、現場では解りやすい場合もあるんですね!
最近では、特に感じますね!
年季の入った、(年のいっている職人)は目が見えない。細かい
文字が読めない。そんな方もいらっしゃいます。
そんなときに、「絵」は重宝しますね!


◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
設計の仕事≫
カテゴリー │ ● 設計の仕事

建築家、設計士、建築士、設計屋、図面屋、それぞれいろいろな
呼び方がありますね!
どれが正解か? 解りません。「さーて、どれにしましょうか?」
設計図面として、平面図、立面図、展開図、かなばかり図、各種伏せ図等
図面には、いろいろな種類の図面があります。その描き方も、各設計士
それぞれで、表現手法が違います。
これは、これで全く問題ではありません。表現の自由ですね!
只、建築基準法、その他各種建築協定等、条例等を、考え創造し
表現していかなければなりませんが...
自分の場合、図面の描き方等は、すべて自己流です。設計事務所で
修行をした経験がありません。ですので、たまに他人の描いた
図面を見ると、「イヤー、細かいところまで描いてあるなー」
なんて感心したりもします。
自分の場合は、「絵」が主ですね。「こんなイメージですよ」
ということが解るぐらいの図面です。「それじゃー、図面じゃないよ!」
「絵、だよ!」なんて言われそうですね!
でも、そんな「絵」の方が、現場では解りやすい場合もあるんですね!
最近では、特に感じますね!
年季の入った、(年のいっている職人)は目が見えない。細かい
文字が読めない。そんな方もいらっしゃいます。
そんなときに、「絵」は重宝しますね!


◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。