2009年10月29日09:31

先日のセミナー ここまで使える 「しずおかの木」 で 静岡に行ったとき、
セミナーに参加されていた、静岡市内の工務店さんの、工事途中現場へ見学に行きました。
外壁に、杉赤の下見板貼りです。
この 赤みの板、良い板でしたね~ 綺麗な赤で、全部そろえてあり、ほぼ無節、
切り妻屋根、平屋建てのシンプルな家なのですが、外壁にすべて、
赤みの杉板 が張ってありました。
これだけ赤みで揃えるのは、結構大変ですよ、本当に・・・ スゴイですね!!

この赤みの杉が、経年変化でイイ感じになってくるんですよね~
木も、人間と同じで、だんだん変化していくところがイイですね
生きている無垢の木の良さは、経年変化でだんだん良くなること ですね
建材品が、新品の時はいいのですが、あとは、どんどん悪くなる一方なのとは
対照的ですね

床貼り中でした。 無垢 杉板の30mmを下地ネタにして、べたで貼り込み
その上に、15mm杉無垢床板を 接着剤無しで貼っています。
接着剤もなるべく使わずに、木の本来の柔らかさを利用し、ガチガチに固めないほうが、
木にとっても、人にとっても イイですよね、
建物全体も、金物や接着剤で、あまりにもガチガチにやり過ぎない方が良いと思いますね
◆ ここまで使える 「しずおかの木」
http://rebox.hamazo.tv/e2068603.html
◆ 木の老化
http://rebox.hamazo.tv/e2009761.html

◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
杉赤の下見板貼り≫
カテゴリー │ ・見学会・勉強会等

先日のセミナー ここまで使える 「しずおかの木」 で 静岡に行ったとき、
セミナーに参加されていた、静岡市内の工務店さんの、工事途中現場へ見学に行きました。
外壁に、杉赤の下見板貼りです。
この 赤みの板、良い板でしたね~ 綺麗な赤で、全部そろえてあり、ほぼ無節、

切り妻屋根、平屋建てのシンプルな家なのですが、外壁にすべて、
赤みの杉板 が張ってありました。
これだけ赤みで揃えるのは、結構大変ですよ、本当に・・・ スゴイですね!!

この赤みの杉が、経年変化でイイ感じになってくるんですよね~
木も、人間と同じで、だんだん変化していくところがイイですね
生きている無垢の木の良さは、経年変化でだんだん良くなること ですね

建材品が、新品の時はいいのですが、あとは、どんどん悪くなる一方なのとは
対照的ですね

床貼り中でした。 無垢 杉板の30mmを下地ネタにして、べたで貼り込み
その上に、15mm杉無垢床板を 接着剤無しで貼っています。
接着剤もなるべく使わずに、木の本来の柔らかさを利用し、ガチガチに固めないほうが、
木にとっても、人にとっても イイですよね、
建物全体も、金物や接着剤で、あまりにもガチガチにやり過ぎない方が良いと思いますね
◆ ここまで使える 「しずおかの木」
http://rebox.hamazo.tv/e2068603.html
◆ 木の老化
http://rebox.hamazo.tv/e2009761.html

◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。