浜名湖岸八十八ヶ所霊場 第5番

カテゴリー │ 三ヶ日町の寺

浜名湖岸八十八ヶ所霊場 第5番



浜名湖岸 八十八ヶ所霊場  第5番  高栖寺(こうせいじ) 三ヶ日町大谷

◆ 高栖寺(大谷)
http://rebox.hamazo.tv/e1862813.html

◆ 玉庵禅師
http://rebox.hamazo.tv/e1866698.html

◆ 浜名湖岸八十八ヶ所霊場  第17番     清岩院     三ヶ日町釣
http://rebox.hamazo.tv/e1729620.html




浜名湖岸八十八ヶ所霊場 第5番



地図はこちら


浜名湖岸八十八ヶ所霊場 第5番



虎洞山 高栖寺(こうせいじ)

高栖寺は元大谷の釜中山にあった。寺記によると建武元年(1334)
勅謚仏海禅師がこの地に来て伽藍を創建し虎洞山高栖護国禅寺と号したと伝える
初め京都五山東福寺の末寺であった。

本尊は延命地蔵大菩薩、沖ゆく舟も釜中山を望見するや帆をたれて敬意を表したという。

三方に翠峯をめぐらし南に浜名湖を俯瞰する。幽邃絶塵の霊地であり、山中に高栖寺跡と
開山の墓塔を存し、現在三ヶ日町の史跡に指定されている。

二世直庵心禅師の葬送の時、奥山方広寺開山無文元禅師(聖鑑国師)は釜中山に
は入って偈語をのこしていることが「無文禄」に見える。

三世玉庵禅師は、遠州諸目表の開祖で、済世利民の徳行を慕われている。
天文十二年(1543)同寺は釜中山から現在の奈良沢の地に移された。

東福寺をはじめ関係諸山にも現存しない開山仏海禅師像を蔵する。


                                  =上写真 案内板 写=




浜名湖岸八十八ヶ所霊場 第5番





浜名湖岸八十八ヶ所霊場 第5番





◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る

ブログマイアルバム    ブログ記事写真のアルバム集ですね!!

ブログマイマップ    三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。

同じカテゴリー( 三ヶ日町の寺)の記事
隣海院の仏像
隣海院の仏像(2012-11-16 19:12)

隣開院の六地蔵さま
隣開院の六地蔵さま(2012-10-24 13:13)

大幸寺
大幸寺(2012-09-05 22:03)

龍の吐水口
龍の吐水口(2012-07-31 21:21)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜名湖岸八十八ヶ所霊場 第5番
    コメント(0)