2009年05月15日09:29

昨日、はましんの経営塾で、経営勉強会がありました。
講師は、後継者経営戦略研究所 大島 康義氏 です。
未来を築くために、若手経営者・後継者は今何をすべきか・・・?
大島氏の話は、あの頃こういうことを知っていれば・・・
そのような、ご自身の体験を基に話をされました。
お話は、非常に力強いもので、経営者の視点から、事業承継の本質・視点を
淡々と語りました。 その中で、経営者が必ずやるべき仕事として、
会社という価値あるものを、次世代へつなぐこと これが事業承継であり、
重要なポイントということです。

事業承継というと、親が息子へとか・・・ 親族へとか・・・
社員へとか・・・他社へ( M & A)・・・ その他、会社清算とか・・・
いろいろな方法がある中で、後継者に対し、いろいろな罠があり、
そういった罠に、どのように対処していくのかを事業承継前に、
考えておくことが、大切である事
さらに、後継者が、承継戦略として考えるときのポイントは・・・
1.現在の事業を継続する一般承継戦略
2.新しい事業として、立ち上げる
3.新事業戦略、新事業部門を新しい会社として、立ち上げる。
4.新会社戦略、新しい会社として創業する
等の戦略を立て、価値のある会社を生み出す為の戦略が必要である。
そのように、話されていました。
そして最後に、 経営者・後継者の使命は・・・
価値を生み続けるために・・・
心・技・体 自己を革新し、経営を革新し続けること
そのような、お話でした。
非常に、説得力のある言葉で、勉強になりました。
ありがとうございました。
◆ はましん経営塾ブログ
http://www.h-mc.jp/blog/
◆ 後継者経営戦略研究所
http://www.111kg.com/
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
後継者経営戦略≫
カテゴリー │ ● はましん経営塾

昨日、はましんの経営塾で、経営勉強会がありました。
講師は、後継者経営戦略研究所 大島 康義氏 です。
未来を築くために、若手経営者・後継者は今何をすべきか・・・?
大島氏の話は、あの頃こういうことを知っていれば・・・
そのような、ご自身の体験を基に話をされました。
お話は、非常に力強いもので、経営者の視点から、事業承継の本質・視点を
淡々と語りました。 その中で、経営者が必ずやるべき仕事として、
会社という価値あるものを、次世代へつなぐこと これが事業承継であり、
重要なポイントということです。

事業承継というと、親が息子へとか・・・ 親族へとか・・・
社員へとか・・・他社へ( M & A)・・・ その他、会社清算とか・・・
いろいろな方法がある中で、後継者に対し、いろいろな罠があり、
そういった罠に、どのように対処していくのかを事業承継前に、
考えておくことが、大切である事
さらに、後継者が、承継戦略として考えるときのポイントは・・・
1.現在の事業を継続する一般承継戦略
2.新しい事業として、立ち上げる
3.新事業戦略、新事業部門を新しい会社として、立ち上げる。
4.新会社戦略、新しい会社として創業する
等の戦略を立て、価値のある会社を生み出す為の戦略が必要である。
そのように、話されていました。
そして最後に、 経営者・後継者の使命は・・・
価値を生み続けるために・・・
心・技・体 自己を革新し、経営を革新し続けること
そのような、お話でした。
非常に、説得力のある言葉で、勉強になりました。
ありがとうございました。
◆ はましん経営塾ブログ
http://www.h-mc.jp/blog/
◆ 後継者経営戦略研究所
http://www.111kg.com/
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。