2009年03月06日09:45

昨日、 浜松コミュニティビジネスフォーラム へ行ってきました。
NPO法人 の関係で、 「浜松地域だから・・・ヨロシク!」
と言うことで行ってきました。
コミュニティビジネス ってなんだろう・・・?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
少子高齢化や 環境など 社会問題が顕在化する中、社会的課題のすべてを
行政が解決することは、困難です。地域や社会の課題をビジネスとして事業性
を確保しつつ、解決しようとする動きが活発化しており、行政のスリム化、新たな
雇用、地域及び社会経済全体の活性化等にコミュニティビジネスの手法が利用
されています。
コミュニティビジネス CBとは何か・・・という視点ではなく、このようにしたい、
または、何かの問題解決のために、こうしたいのだが・・・
と言った場合に、むつかしく考えずに、地域資源を活かしながら地域課題の解決を
「ビジネス」 の手法で取り組むもの・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と言うことらしいです・・・ う~~~ん よけいに難しく考えてしまいますね(笑)

もっと、簡単に理解するには・・・?
江戸時代の商売を見習って、「日本人の心」 を取り戻せば良いのではないでしょうか・・・?
江戸時代には、様々な商売がありました。 たすけあい商売、 共生、共同商売とでも
言うのでしょうか・・・?
まさに、全国あちら、こちらで、コミュニティビジネス真っ盛り・・・(笑)
リサイクル、リユースが盛んで・・・
釜や鍋などを修理する 『鋳掛け屋』、
下駄の歯が減ったときに新しい歯を入れ替える 『歯入れ屋』、
和紙を何回もすき返して再生する 『漉き返し紙業』
など、多士済々の 「リサイクル職人」が庶民の生活を支えていた
と言うことです。
日本は、世界に冠たる生産技術力で発展してきましたが、
それと同時に リサイクル、リユース技術の伝統国 でもあります
「もったいないビジネス」 なんていうものも、地域を巻き込んで
おもしろい コミュニティビジネス になりそうですね(笑)

◆ ホームページ制作にセカンドオピニオンを!
http://secondopinion.hamazo.tv/e1688262.html
※ SE風味さん の youtube 動画
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
コミュニティビジネス≫
カテゴリー │社会・歴史関連

昨日、 浜松コミュニティビジネスフォーラム へ行ってきました。
NPO法人 の関係で、 「浜松地域だから・・・ヨロシク!」
と言うことで行ってきました。
コミュニティビジネス ってなんだろう・・・?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
少子高齢化や 環境など 社会問題が顕在化する中、社会的課題のすべてを
行政が解決することは、困難です。地域や社会の課題をビジネスとして事業性
を確保しつつ、解決しようとする動きが活発化しており、行政のスリム化、新たな
雇用、地域及び社会経済全体の活性化等にコミュニティビジネスの手法が利用
されています。
コミュニティビジネス CBとは何か・・・という視点ではなく、このようにしたい、
または、何かの問題解決のために、こうしたいのだが・・・
と言った場合に、むつかしく考えずに、地域資源を活かしながら地域課題の解決を
「ビジネス」 の手法で取り組むもの・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と言うことらしいです・・・ う~~~ん よけいに難しく考えてしまいますね(笑)

もっと、簡単に理解するには・・・?
江戸時代の商売を見習って、「日本人の心」 を取り戻せば良いのではないでしょうか・・・?
江戸時代には、様々な商売がありました。 たすけあい商売、 共生、共同商売とでも
言うのでしょうか・・・?
まさに、全国あちら、こちらで、コミュニティビジネス真っ盛り・・・(笑)
リサイクル、リユースが盛んで・・・
釜や鍋などを修理する 『鋳掛け屋』、
下駄の歯が減ったときに新しい歯を入れ替える 『歯入れ屋』、
和紙を何回もすき返して再生する 『漉き返し紙業』
など、多士済々の 「リサイクル職人」が庶民の生活を支えていた
と言うことです。
日本は、世界に冠たる生産技術力で発展してきましたが、
それと同時に リサイクル、リユース技術の伝統国 でもあります
「もったいないビジネス」 なんていうものも、地域を巻き込んで
おもしろい コミュニティビジネス になりそうですね(笑)

◆ ホームページ制作にセカンドオピニオンを!
http://secondopinion.hamazo.tv/e1688262.html
※ SE風味さん の youtube 動画
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る>
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
この記事へのコメント
江戸時代の「日本の心」ですかぁ・・・・。
おもしろい視点ですね!記事、楽しく拝見しました。
自然発生的なところはあるかもしれませんが、フォーラムの話にあったように「プレイヤー」「サポーター」「コーディネーター」が、うまい具合にMIXしないと継続は難しいんでしょうね。
でも、まずは「熱い想い」からなのかしら・・・(^○^)
おもしろい視点ですね!記事、楽しく拝見しました。
自然発生的なところはあるかもしれませんが、フォーラムの話にあったように「プレイヤー」「サポーター」「コーディネーター」が、うまい具合にMIXしないと継続は難しいんでしょうね。
でも、まずは「熱い想い」からなのかしら・・・(^○^)
Posted by ちえぞぉ at 2009年03月06日 14:36
> ちえぞぉ さん
そうですね! 一番重要となるのが、 「コーディネーター」 でしょうね~
ちえぞぉ さん ダンディー さん のような、「コーディネーター」の
役割でしょうね!!
現代の、江戸 「日本の心」に、 重要なキーパーソンとなるでしょうね!
そうですね! 一番重要となるのが、 「コーディネーター」 でしょうね~
ちえぞぉ さん ダンディー さん のような、「コーディネーター」の
役割でしょうね!!
現代の、江戸 「日本の心」に、 重要なキーパーソンとなるでしょうね!
Posted by rebox at 2009年03月06日 20:24
reboxさん
こんばんはでござる
確かに、コーディネーターは重要だと思います。
他の皆様のようにはできませんが
熱い想いでコーディネートしていきたいと思います。
是非よろしくお願いいたします
あのくだけた司会振りでは「熱い想い」を感じてもらえなかったかもしれませんが・・・(-_-;)
せっかく、あれだけの方が集まったので、うまく連携できればいいなあと思います
これからもよろしくお願いいたします。
こんばんはでござる
確かに、コーディネーターは重要だと思います。
他の皆様のようにはできませんが
熱い想いでコーディネートしていきたいと思います。
是非よろしくお願いいたします
あのくだけた司会振りでは「熱い想い」を感じてもらえなかったかもしれませんが・・・(-_-;)
せっかく、あれだけの方が集まったので、うまく連携できればいいなあと思います
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by しんちゃん405
at 2009年03月06日 20:43

おひさです。
ほとんど、ブログはみてましたよ!
頭でっかちに…なるよりも…
出切る事からですよね!
ほとんど、ブログはみてましたよ!
頭でっかちに…なるよりも…
出切る事からですよね!
Posted by ぜんまい at 2009年03月06日 20:52
> しんちゃん405 さん
コメントありがとうございます。 司会お疲れ様でした。
イイ司会でしたよ! 堅くなりそうなフォーラムが、柔らかくなりました。(笑)
コミュニティビジネス・・・これからですね!
ぜひ、うまく連携して、頑張ってやっていきましょう!!
コメントありがとうございます。 司会お疲れ様でした。
イイ司会でしたよ! 堅くなりそうなフォーラムが、柔らかくなりました。(笑)
コミュニティビジネス・・・これからですね!
ぜひ、うまく連携して、頑張ってやっていきましょう!!
Posted by rebox at 2009年03月07日 08:34
> ぜんまい さん
ブログいつも見てくれてありがとうございます。
そうそう、できることから、ボチボチと・・・ですね!
フォーラムにちょうど、浜信の ○ 村 さん がいて、いろいろお話ししました。
今後の展開は、金融機関からの、支援の仕組みも
必要になってくるでしょうね~~
ブログいつも見てくれてありがとうございます。
そうそう、できることから、ボチボチと・・・ですね!
フォーラムにちょうど、浜信の ○ 村 さん がいて、いろいろお話ししました。
今後の展開は、金融機関からの、支援の仕組みも
必要になってくるでしょうね~~
Posted by rebox at 2009年03月07日 08:40