江戸時代の民家

カテゴリー │◆ 伝統工法

                              【水窪にある、江戸時代の民家】
江戸時代の民家


水窪に行ったときに、江戸時代の民家がありました。

たまたま、しらかば荘へ向かう途中の道路側にありましたので、少し見学です。


地図はこちら


江戸時代の民家


案内板を見ると、江戸時代の民家で 、移築され保存されているとの事です。

特徴は...普通の お茶屋さん をやっていた民家と言う事で、

その土地の 豪農、豪商、名士 のお宅ではなく、ごく普通の民家らしいですね。


                              【水窪にある、江戸時代の民家】
江戸時代の民家



つまり、 一般的な民家 と言う事ですね!!

全国でも、豪農、豪商、名士のお宅は、結構残っているのですが...

一般的な、普通の民家は、比較的残されているのが少ないらしいです。


                              【水窪にある、江戸時代の民家】
江戸時代の民家


豪農、豪商、名士のお宅は、当時でも、お金をかけて、 大きな梁、 大きな柱

を使い、豪華に、ゴツク仕上げていますが、一般的な民家は、お金をかけずに

質素に造られています。 


柱、梁等の材料もそんなに大きなものは使っていません。


そのような中で、木組みを工夫しています。

当時は、当然、便利な建築用金物類等は無く...木組みをいかに工夫するか..

が重要だったのですね!!  

コストを、おさえた材料で、いかに木組みを工夫するか..



そういった技術的な努力が、当時の職人さんにはあったと思います。

そのような技術的な努力を、 ちょっと勉強中ですね!! 



                                       【木組みの工夫】
江戸時代の民家


                                        【木組みの工夫】
江戸時代の民家


                                       【木組みの工夫】
江戸時代の民家








◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る

ブログマイアルバム    ブログ記事写真のアルバム集ですね!!

ブログマイマップ    三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。

同じカテゴリー(◆ 伝統工法)の記事
表屋造
表屋造(2010-11-07 23:51)

こけら葺き
こけら葺き(2010-03-27 16:26)

伝統工法
伝統工法(2009-08-29 16:57)

実大実験
実大実験(2009-08-22 06:15)

土塗り壁の家
土塗り壁の家(2009-07-24 11:41)


この記事へのコメント
水窪・・・っていうと、やっぱり
新月伐採?・・・でしょ!

わたしの家、これで建てました。

いいところですよねぇ、ほんとに。


1泊でして、あちこちそれこそ寸暇
を惜しんでご案内いただきまして、


木の家、やっぱすごっす!
Posted by ち-ぼ- at 2012年07月14日 19:52
> ち-ぼ- さん

コメントありがとうございます。

> わたしの家、これで建てました。・・・

スバラシイですね!(^^) ホント、人間の住まいは木造に限ると思います。
もちろん、構造だけでなく、内装材も適材適所で、木の表しで・・・

いろいろ、講釈はたくさんあるのですが・・・(笑)
やっぱり・・・なんとなくイイ感じがするっていう、人間の感性が大切ですよね!!(^^)
Posted by reboxrebox at 2012年07月15日 11:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
江戸時代の民家
    コメント(2)