昨日は、浜信経営塾、経営講演会でした。
講師は、(株)TMAコンサルティング 浅沼宏和氏 です。
「成果が上がる!ドラッカー・マネジメントのすすめ」
時間の使い方
集中する
経営戦略を立てる
バランスを考える
それぞれの言葉は、経営勉強会と名のつく講演会・講習会等では
常に出てくる言葉なんですが・・・
ドラッカー的マネジメントでは・・・より成果を考え、あたりまえのことをより掘り下げ
徹底的に考えること・・・だそうです。
具体的な事例として・・・3社の事例を紹介しました。
事例1 たつろう寿司(飲食店)
事例2 ABCクッキングスタジオ
事例3 黒川温泉
事例1.2.3共に共通点は、マーケティングとイノベーション
を常に考え抜き 一つ一つ積み上げてきたこと・・・
成果を生み出す仕組みづくり、と 組織づくりをバランスを考え
常に、独自のモノに創りあげようと努力していること・・・
と言うことでした。
言葉では簡単なのですが、その仕組みづくりには
それぞれ、10年以上・・・イヤ、それ以上の時間がかかって
しくみが造られてきた。 とのことでした。
黒川温泉の場合は、一軒の温泉旅館だけではなく、地域にある温泉旅館すべてが
協力・強調しながら、一つの温泉街を造っていった・・・とのことです。
その造りを統一性を持たせ、お客をリピーターにさせる工夫をしていること・・・
また行きたくなるしくみを創っているそうです。
さて・・・どんな造りか・・・
自然を造っている。 とのことです
自然に出来た洞窟風呂の雰囲気を持った・・・人工の洞窟風呂を造ったり
雑木林を、人工的に再現したり・・・より自然に近い感じを演出しているそうです。
和の雰囲気と、自然の調和を意識し温泉街を・・・まち全体を造り込んで、
顧客が 「あ~~また来たいな~」 と思わせる雰囲気づくり・・・
そんな、満足感を演出しているそうです。
後藤哲也氏一人の構想から・・・ 40~50年かけてまち全体を、そんなふうに
まとめ上げるなんて・・・本当にスゴイことだと思います。
そんな黒川温泉へ勉強に来たのが・・・
ディズニーランドの幹部が視察に来たそうです。
ディズニーランドと言えば・・・まさに、夢の世界を演出するプロフェッショナル・・・
そんな方達を唸らせるだけの、実力のある黒川温泉・・・
いや~黒川温泉・・・行ってみたいな~ なんて思いましたね~
九州・・・熊本か~~
【2月18日(土)は 与作ツアーです。 きこり体験が出来ますよ~(^^)】