土塗り壁の家

rebox

2009年07月24日 11:41





ヤマトタテルの会 (4) 第四弾です。

7月7日に 三重県四日市市にて、 伝統工法で建てる木造住宅見学会

に参加してきました。  その時の見学会の様子です。


伝統工法  土塗り壁の家






最近、あまり見かけなくなった、土塗り壁です。

あまり・・・と言うより、全然、まったく、見かけませんね~

現在では、建材の都合の良い断熱材があり、施工性も良いし、断熱性能も良い

そうなると、どうしても、手間、と 時間がかかる、土塗り壁は、少なくなってしまいます。

でも、また最近になって、 土塗り壁の良さが見直されてきました。

調湿作用、 断熱性能、 蓄熱作用、 抗菌作用、 強度性能 等いろいろ

研究が進められ、見直されています。 

土壁の粘り強さ、 壁倍率も1.5倍 の性能を認められるようになりました






そんな強度のある、 土 を造るためには、いろいろな知恵があります。

クラック(亀裂)の入りにくい壁を作るために、材料となる土に藁、すさを混ぜることは、

よく知られたことですが、その土を寝かせることで、微生物の働きにより、

その中の藁が発酵・分解し、より細かい繊維となって、土と土の結びつきが強くなり

粘り強い、クラックの発生しにくい壁ができあがります。

寝かせれば、寝かせるほど良い土が出来るとのことです。 

昔の建物の 壁土、土葺き屋根の土を、丁寧に保管しておいて、使うこともあるそうです。

昔の土は、よく発酵されたものが多く、良い壁が出来るとのことです。

昔、現場によく荒壁用の土が寝かしてあったんですが・・・ その土の発酵したにおいが

もの凄い くさかったのが、思い出されました (笑)







                               【土塗り壁 写真8枚 スライド】




◆ ヤマトタテルの会  7月7日 伝統工法見学会
    
    (1)  http://rebox.hamazo.tv/e1891407.html
    (2) 焼き杉の家
        http://rebox.hamazo.tv/e1897842.html
    (3) スリットをうまく生かした家
        http://rebox.hamazo.tv/e1905022.html
       (3-1) チキリ
        http://rebox.hamazo.tv/e2018265.html
       (3-2)開口部の工夫
        http://rebox.hamazo.tv/e2043437.html
    (4) 土塗り壁の家
        http://rebox.hamazo.tv/e1918048.html
    (5) ヤマトタテルD邸
        http://rebox.hamazo.tv/e1928632.html
    (6) 伝統工法
        http://rebox.hamazo.tv/e1975602.html
    (7) R外壁の家 T邸
        http://rebox.hamazo.tv/e1993810.html
       (7-1) T邸内観写真
        http://rebox.hamazo.tv/e2086465.html

   ※ 図面集 まとめ
      http://rebox.hamazo.tv/e2086351.html

 ◆ ヤマトタテルの会 

日本の樹を生かして、  日本の風土にあった、  日本の家を建てよう 




関連記事