民主主義

カテゴリー │政治・経済関連

民主主義

昨日は、選挙でしたね・・・  もちろん投票へ行きました。

自由民主党、 民主党、 その他の党・・・

各党、さまざまなマニフェスト・・・公約・・・その他・・

それぞれ、 「民主主義」 と言う言葉が多く使われています。

さて、 この、 「民主主義」 とは・・? いったい何なのでしょうか・・・?


◆ 民主主義  ウィキペディア より・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
民主主義は、個人の人権である自由・平等・参政権などを重視し、

多数決を原則として 意思を決定することにより、

人民による支配を実現する政治思想である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


と書かれています。

   「そんなことは わかっているよ! 当たり前のことジャン!!」

    なんて、思っていたのですが・・・(笑)



民主主義
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
民主主義を 無条件に広めると、 知的教育を受けていないもの、

恐怖や 怒りなどの 個人の感情や 利害損得に影響されやすい

非理性的なものも有権者となり、結果として 

衆愚政治
 となりかねない危険がある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 と ・・・ そのように書かれています。

   「ふ~~ん なるほど・・・  衆愚政治 って  ・・なに・・?」

    もう少し読み進めると・・・


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
逆の言い方をすれば、民主主義の成功のためには 

国民の 有権者全体が 知的教育を受けられること、

恐怖や 怒りなどの感情、個人的な利害、マスコミによる情報操作や

扇動などに 惑わされず理性的な意思の決定ができる社会が不可欠である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

と・・ 書かれています。 
民主主義
つまり、国民に 知的教育を受けさせず、 恐怖や 怒り などの感情、

個人的な利害を、マスコミによる情報操作や扇動で、意識的に惑わせば・・・

民主主義という名の 衆愚政治 が出来るんですね~・・・? icon07


◆ 衆愚政治  ウィキペディア より・・

◆ 民主主義  ウィキペディア より・・





◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る

ブログマイアルバム    ブログ記事写真のアルバム集ですね!!

ブログマイマップ    三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。

同じカテゴリー(政治・経済関連)の記事
公開討論会
公開討論会(2012-12-04 14:56)

NEW BROOM
NEW BROOM(2012-09-27 14:33)

イラン
イラン(2012-01-25 09:25)

命令書・・・?
命令書・・・?(2011-11-21 12:42)

悪徳商法
悪徳商法(2011-10-24 21:00)


この記事へのコメント
これは政治に限ったことではなく‥

例えば
発想力や想像力の豊かさも
人によって多少があると思います

オリジナリティが感じられるようなアイデアを出すのが
とても苦手な人だっています

その人が劣っている‥とか
そういうことではなく
それが人の個性だと思います

そんな中で
なにか独創的なアイデアが求められたときに
多数決でそれを決めようとすれば
豊かなアイデア
独創的な発想は
すべて少数派ということで
切り捨てられてしまうのではないかと思います

多数決って
本当に正しいのか
そこに衆愚に通じる危険性はないのか‥

もっといえば
あからまさに情報をミスリードさせて
人を衆愚に向かわせようとするメディアの存在意義とは‥

色々なことを考えさせられる選挙でしたね

by まこりんPM
Posted by SCENESCENE at 2009年09月01日 01:08
> まこりんPM さん

>・・・あからさまに情報をミスリードさせて・・・

これが、危険なんですよね! 本当に・・・

マスコミの、影響力は、絶大です。 情報の出し方、伝え方、
情報の部分的な切り取り方で、大きくねじ曲げられてしまう
可能性があります。

中国では、インターネットも情報統制できないか・・・?
考えている機関があるそうですね~

少数派の、正しい、真実の情報を伝える、手段がインターネット
でも あると思います。 

効果的な、情報発信が出来るように、勉強していきたいですね(^^)
Posted by rebox at 2009年09月01日 08:09
なんか現在の民主党は民主主義を1票差でも多数決で上回れば残りの反対意見を無視して何をしてもいいという大きな勘違いをしていますね。それは単なる卑怯者、詐欺師、暴君の政治で本当の「民主」主義とは対極にあるものです。
Posted by Ts at 2010年03月09日 14:45
> Ts さん

その通りだと思いますね、 明らかに数の論理を押し通そうとしているように感じます。 少数意見の言葉の力・・・を伝え続ける事が重要と感じます。
Posted by reboxrebox at 2010年03月09日 20:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
民主主義
    コメント(4)