木造のユニットハウスなんてどうかな?
丸トメ木組み
rebox
2009年07月18日 11:14
ヤマトタテルの会
(4) 第4弾です。
7月7日に
三重県四日市市にて、
伝統工法で建てる木造住宅見学会
に参加してきました。 その時の見学会の様子です。
造家工房・亀井
さんの現場を中心に廻ったのですが、その亀井さんの
事務所に、にあった、木組みサンプル材です。
◆ 造家工房・亀井
http://www.zouka.net/
おそらく、どこかの解体現場から、外して保存しているものだと思います。
現在の
「トメ」
の工法は、都合の良い金物とか ビスを多用して
簡単、便利に、巧くおさめるのですが・・・
昔は、そんな都合の良い金物も無く、木を加工して、巧くおさめる方法を考えたんでしょうね~
この加工方法を見ても、スゴク 考えられています。
組み込んで、はずれないように、木の楔を打ち込めるように、考えられ
加工されています。
スゴイですね~~ これだけの仕事をするには・・・
一ヶ所加工するだけで、丸一日かかってしまいそうですね!
【木組みGIFアニメーション】
◆ ヤマトタテルの会 第一弾 7月7日 伝統工法見学会
(1)
http://rebox.hamazo.tv/e1891407.html
(2) 焼き杉の家
http://rebox.hamazo.tv/e1897842.html
(3) スリットをうまく生かした家
http://rebox.hamazo.tv/e1905022.html
(4) 土塗り壁の家
http://rebox.hamazo.tv/e1918048.html
(5) ヤマトタテルD邸
http://rebox.hamazo.tv/e1928632.html
(6) 伝統工法
http://rebox.hamazo.tv/e1975602.html
(7) R外壁の家 T邸
http://rebox.hamazo.tv/e1993810.html
◆ ヤマトタテルの会
日本の樹を生かして、 日本の風土にあった、 日本の家を建てよう
関連記事
四方鎌継ぎ
升組み
屋根裏探検
シャチ栓仕口
丸トメ木組み
金輪継ぎ
大スパン、アーチ
Share to Facebook
To tweet