祥月洞冷水

カテゴリー │ 三ヶ日町の遺跡等

祥月洞冷水

三ヶ日町、平山、祥月洞冷水、行ってきました。いいめぬさんの記事

実は、私は、初めて行ったんですね。

祥月洞冷水

道路からの全景ですね。  昔、私がまだ高校生だった頃....25年ぐらい前でしょうか....

部活の、トレーニングコースでした。   そのときの苦しい思い出が、蘇ります....

当時はまだ、この洞窟は、発見されていませんでした。

祥月洞冷水

洞窟入り口ですね。  いいめぬさんの記事にもあるとおり、洞窟探検には、長靴は必須ですね。

祥月洞冷水

洞窟の中に、チョット入ってみました。

祥月洞冷水

中には、何かいろいろ雑多な物が置いてあり、まだ、整備、開発途中なのかな?とも思いました。

祥月洞冷水

写真左側の、階段を上ると、2段目、3段目の洞窟の入り口に、いけますが2.3段目は閉鎖されています。まだ開発途中みたいですね。

それとも、これで終わりかも....?


地図はこちら











◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る

ブログマイアルバム    ブログ記事写真のアルバム集ですね!!

ブログマイマップ    三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。

同じカテゴリー( 三ヶ日町の遺跡等)の記事
塞の神
塞の神(2016-02-13 14:52)

石川晶斎の碑
石川晶斎の碑(2014-08-08 20:04)

幻の戦車物語
幻の戦車物語(2013-03-29 13:23)

戦車道
戦車道(2013-01-07 03:43)

「幻の戦車」探索中
「幻の戦車」探索中(2012-11-26 13:37)

大谷分校跡
大谷分校跡(2012-10-05 07:28)


この記事へのコメント
ええっ!実は僕もいってきたところです。
訪れたのは、午後3時半位でしたでしょうか。
久しぶりに洞窟の中を覗くと、お歳暮でもらった物らしき日本酒がありました。
人の訪れない洞窟の、有効利用ですよね。
Posted by いいめぬ at 2007年02月13日 20:30
私が行ったのは、2/11の2:00~3:00ぐらいの間だったと思います。

<人の訪れない洞窟の、有効利用ですよね。>

そうですね、...観光用に、もう少しコマーシャルする気があるのか?
無いのか?わかりませんね...

もしかしたら、個人所有の、湧水場所でしょうか...?
また、ここも、もう少し調べておきます。 宿題ですね!(笑)
Posted by rebox at 2007年02月14日 18:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
祥月洞冷水
    コメント(2)