2010年09月13日11:16

【匠の会素材プロジェクト】
優れた本当の 「自然素材」 を探求し、実際につかってみよう!というのが
「素材プロジェクト」
今回は、 「杉皮(すぎかわ)」をつくってみよう!! というワークショップです。
その昔・・・ 木は根っこから、枝の先まで、余すところなく、全て家の素材や生活の
資源として使われていました。 特に 「木の皮」は、今は全く使われなくなってしまいましたが、
かつては、屋根材や外壁などに良く使われました。
古い民家の屋根下地には、防水の為に杉皮が敷かれています。
今回は、その 杉皮づくり をメインとしたツアーです。
ご興味のある方、是非ご家族、お仲間でご参加ください!
◆ 案内パンフレット(PDF資料)

● ワークショップ開催日
: 平成22 年9 月23(木) 秋分の日
● 集合場所
: 静岡県浜松市天竜区船明1672 船明ダム運動公園
北側駐車場(屋外トイレ周辺)
: 集合 :AM9:30 (時間厳守)
● 参加費
:¥1000/大人1 人 ・ 子供半額(当日徴収いたします)

【スケジュール】
9:30 船明ダム集合出発・・・
10:30 ワークショップの山到着
杉皮の造り方の説明と杉皮はがし作業
12:15 昼ご飯 (ししなべ)・・・
13:15 杉皮はがし作業再開・・・
14:15 作業終了、
休 憩・・・
14:45 浜松林業の神様・・ 金原明善神社へ移動・・
15:15 金原神社見学・・
16:00 金原神社出発・・
17:00 船明ダム到着 & 解散
※持ち物: おにぎりなどお腹の足しになるもの・水筒・軍手・滑りにくい
靴・汚れてもよい服・雨具など
※申し込み & 問合せ
:天竜TS匠の会 事務局
天竜TSドライシステム協同組合内
電話:053-987-2864 FAX:053-987-2878
● メール
ts-dry@lagoon.ocn.ne.jp・
URL http://www.ts-dry.com
● 参加方法 :電話・FAX・メール、にてお申し込みください。
※ 現地集合、現地解散となります。
◆ 案内パンフレット(PDF資料)

※ 匠荘とは・・
浜松市、水窪町の山奥・・ 「TSドライ新月センター」の敷地内にあるボロ小屋。
これを、TS匠の会専用のゲストハウスとして現在、匠の会でリフォームを行っています。
このリフォームに、素材プロジェクトで探求、発掘、発明した素材を使ってみたいと
考えています。 また、匠の会ワークショップに参加した皆さんには、完成した匠荘を
優先的に使うことができます。
詳しくは天竜TS匠の会まで・・

◆ 秘密基地プロジェクト
http://rebox.hamazo.tv/e2270320.html
◆ ツリーハウス
http://rebox.hamazo.tv/e2281633.html
◆ 匠荘プロジェクト初日
http://rebox.hamazo.tv/e2318815.html
◆ 匠荘プロジェクト 2010年04月17日
http://rebox.hamazo.tv/e2370394.html
◆ 匠荘プロジェクト 2010年04月24日
http://rebox.hamazo.tv/e2384077.html
◆ 匠荘プロジェクト 解体工事
http://rebox.hamazo.tv/e2583871.html
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
杉皮(すぎかわ)をつくってみよう!!≫
カテゴリー │ ・イベント

【匠の会素材プロジェクト】
優れた本当の 「自然素材」 を探求し、実際につかってみよう!というのが
「素材プロジェクト」
今回は、 「杉皮(すぎかわ)」をつくってみよう!! というワークショップです。
その昔・・・ 木は根っこから、枝の先まで、余すところなく、全て家の素材や生活の
資源として使われていました。 特に 「木の皮」は、今は全く使われなくなってしまいましたが、
かつては、屋根材や外壁などに良く使われました。
古い民家の屋根下地には、防水の為に杉皮が敷かれています。
今回は、その 杉皮づくり をメインとしたツアーです。
ご興味のある方、是非ご家族、お仲間でご参加ください!

◆ 案内パンフレット(PDF資料)

● ワークショップ開催日
: 平成22 年9 月23(木) 秋分の日
● 集合場所
: 静岡県浜松市天竜区船明1672 船明ダム運動公園
北側駐車場(屋外トイレ周辺)
: 集合 :AM9:30 (時間厳守)
● 参加費
:¥1000/大人1 人 ・ 子供半額(当日徴収いたします)

【スケジュール】
9:30 船明ダム集合出発・・・
10:30 ワークショップの山到着
杉皮の造り方の説明と杉皮はがし作業
12:15 昼ご飯 (ししなべ)・・・
13:15 杉皮はがし作業再開・・・
14:15 作業終了、
休 憩・・・
14:45 浜松林業の神様・・ 金原明善神社へ移動・・
15:15 金原神社見学・・
16:00 金原神社出発・・
17:00 船明ダム到着 & 解散
※持ち物: おにぎりなどお腹の足しになるもの・水筒・軍手・滑りにくい
靴・汚れてもよい服・雨具など
※申し込み & 問合せ
:天竜TS匠の会 事務局
天竜TSドライシステム協同組合内
電話:053-987-2864 FAX:053-987-2878
● メール
ts-dry@lagoon.ocn.ne.jp・
URL http://www.ts-dry.com
● 参加方法 :電話・FAX・メール、にてお申し込みください。
※ 現地集合、現地解散となります。
◆ 案内パンフレット(PDF資料)

※ 匠荘とは・・

浜松市、水窪町の山奥・・ 「TSドライ新月センター」の敷地内にあるボロ小屋。
これを、TS匠の会専用のゲストハウスとして現在、匠の会でリフォームを行っています。
このリフォームに、素材プロジェクトで探求、発掘、発明した素材を使ってみたいと
考えています。 また、匠の会ワークショップに参加した皆さんには、完成した匠荘を
優先的に使うことができます。
詳しくは天竜TS匠の会まで・・


◆ 秘密基地プロジェクト
http://rebox.hamazo.tv/e2270320.html
◆ ツリーハウス
http://rebox.hamazo.tv/e2281633.html
◆ 匠荘プロジェクト初日
http://rebox.hamazo.tv/e2318815.html
◆ 匠荘プロジェクト 2010年04月17日
http://rebox.hamazo.tv/e2370394.html
◆ 匠荘プロジェクト 2010年04月24日
http://rebox.hamazo.tv/e2384077.html
◆ 匠荘プロジェクト 解体工事
http://rebox.hamazo.tv/e2583871.html
◆木造のユニットハウスなんてどうかな 新着記事
>>最新画像の一覧を見る ¦>>ブログの記事一覧を見る
ブログマイアルバム ブログ記事写真のアルバム集ですね!!
ブログマイマップ 三ヶ日町のマニアックな場所への地図情報を検索できます。
この記事へのコメント
ごぶさたしてました。
杉皮づくりですか。興味ありますねええ。
参加できそうにもないので、詳しく載せていただけるとありがたいです。
杉皮づくりですか。興味ありますねええ。
参加できそうにもないので、詳しく載せていただけるとありがたいです。
Posted by あかじい at 2010年09月14日 08:50
> あかじい さん
どうも(^^) ごぶさたです!!
わかりました。 詳しく、報告いたしますので、お楽しみに~~(^^)
どうも(^^) ごぶさたです!!
わかりました。 詳しく、報告いたしますので、お楽しみに~~(^^)
Posted by rebox
at 2010年09月14日 09:28

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |