木造のユニットハウスなんてどうかな?
安形伊賀屋敷跡
rebox
2009年12月01日 09:01
姫街道沿いの土手上のみかん畑の中にありますので、わかりにくいですね
案内説明板も、文字が消えかかっています。
◆ 地図はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
戦国末、
佐久城主浜名氏
の重臣安形伊賀守正道の居住した地である
1569年(永禄12年)主家浜名氏とともに、家康に討たれ滅亡したが
子孫は宇都宮戸田藩の家老として明治維新まで続いた。
【案内説明板より】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
姫街道から少し離れた畑の中に、土地の人が伊賀堂と呼んでいる場所があり
墓碑がある。 駒場県氏の祖、安形伊賀守正道の屋敷跡であると伝えられ
一説に、
土居城落城
の際の討ち死に場所ともいわれている。
【三ヶ日町ガイドより】
◆ 三ヶ日町の
姫街道
シリーズ
2009/12/26
本坂峠
2009/12/01
安形伊賀屋敷跡
2009/09/28
旗本 大谷近藤家の陣屋跡
2009/09/12
釣橋川 親水公園
2009/06/17
片山竹茂
2009/06/11
大里のお虎狐
2009/05/22
代官屋敷
2009/04/21
ほうづき駅跡
2009/04/17
三ヶ日今昔
2009/04/10
三ヶ日郵便局
2009/02/24
本坂一里塚
2009/02/15
鏡岩
2009/01/22
大里峠
2008/11/26
東名で分断された姫街道2
2008/11/01
宇志高札場跡
2008/10/09
宇志茶屋跡
2008/09/21
東名で分断された姫街道
2008/09/07
大谷茶屋跡
2008/09/01
三ヶ日伝馬問屋跡
2008/08/11
三ヶ日宿 本陣跡
2008/06/22
白山神社
2008/04/28
本坂トンネル
2008/04/04
駒場の庚申堂
2008/03/27
朱が映えます
2008/03/13
日々沢常夜灯
2008/02/22
殿畑遺跡
2008/02/17
華蔵寺
2008/02/06
本坂秋葉灯篭
2008/01/23
本坂関所跡
2007/11/19
石投げ岩
2007/11/15
象鳴き坂
2007/11/09
本坂 弘法堂
2007/10/24
引佐峠
2007/08/09
六部様
2007/08/07
大谷の一里塚
2007/07/30
姫街道三ヶ日一里塚
2007/06/06
姫街道資料館
2007/03/20
ジャアナ「蛇穴」
2007/03/06
本坂一里塚
2007/03/03
心霊スポット?本坂トンネル
2007/02/08
椿の原生林
2007/02/03
橘逸勢神社
関連記事
旧芳野屋さんの建物
ツバキの原生林
姫街道本坂峠入り口
本坂峠
安形伊賀屋敷跡
旗本 大谷近藤家の陣屋跡
釣橋川 親水公園
Share to Facebook
To tweet