木造のユニットハウスなんてどうかな?
お父さんは、やっぱりスゴイ!!
rebox
2009年05月21日 12:14
多利野 の おがさん
から、シンポジウムの案内が届きました。
◆ 多利野日記
http://tarino.hamazo.tv/e1708021.html
昨年の夏休み・・・子供会でお世話になりました。
◆ 多利野でワイワイ
http://rebox.hamazo.tv/e1384978.html
◆ ソーメン流し
http://rebox.hamazo.tv/e1386992.html
◆ フリークライミング
http://rebox.hamazo.tv/e1393571.html
◆ 木登り
http://rebox.hamazo.tv/e1404502.html
※ 詳細案内及び お問い合わせは・・
☆お父さんはやっぱり凄いプロジェクト事業概要
http://tarinoas2008.hamazo.tv/e1777072.html
【日 時】 平成21年5月30日(土)
シンポジウム10:00~12:00 (交流会12:00~13:30)
【会 場】 湖西市 北部地区多目的研修集会施設(多目的センター)
【対 象】 どなたでもご参加いただけます。 定員100名
【参加費】 無料
※シンポジウムのみ参加の場合は事前のお申し込みは必要ありません。
直接会場にお越しください。
※交流会参加の場合は参加費300円(軽食・飲み物代)が必要です。
交流会参加希望の方は事前にお名前をメールにてご連絡ください。
メールアドレス: tarino@tees.jp
【内 容】
9:30 開場・受付開始
10:00 基調講演「子どもにとって自然体験活動がどうして必要なのか」(仮)
講師:時安和行氏(中京女子大人文学部児童学科准教授)
11:00 基調講演についてのパネルディスカッション・活動紹介
パネラー:吉田典子さん(豊橋子育てネット ゆずりは)
原田博子さん(浜松子育て支援ネット ぴっぴ)
澤井謙二さん(バードピア浜北自然解説員)
酒井孝治さん(新城青年会議所 共育の架橋委員会)
渡辺嘉郎さん(豊橋おやじネットワーク事務局長)
時安和行氏(中京女子大人文学部児童学科准教授)
コーディネーター:小粥康正(多利野冒険学校)
12:00 シンポジウム終了
引き続き希望者は交流会 ※交流会参加費300円
13:30 交流会終了
開催場所、案内地図はこちら
関連記事
ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)
エネマネハウス2014、第五弾
エネマネハウス第四弾
エネマネハウス2014、第三弾
エネマネハウス2014(2)
エネマネハウス2014
管理建築士講習会
Share to Facebook
To tweet