三ヶ日郵便局

rebox

2009年04月10日 00:03




三ヶ日郵便局は、 姫街道沿いにあります。

姫街道 三ヶ日宿の案内立て札が局の前にありますね

左は 嵩山宿  右は 気賀宿 とあります。


◆ 地図はこちら


昔の郵便局は、現在のこの場所ではなくて、  確か・・・?

姫街道を挟んで、反対側に有ったように記憶しています。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

姫街道は、郵便にとって重要な道だった。
明治7年8月に、三ヶ日に郵便取扱所が設けられ、三ヶ日町へ到着する郵便も
差し出す郵便も、その運搬は姫街道を急いで走り、気賀取扱所経由で浜松から
全国へ配送されたわけだ。
日露戦争以前に、その運搬をした人は、饅頭笠に法被姿で、天秤棒の両端に
郵便を入れた袋をくくりつけ、夜半に出発し明け方帰って来たと、先輩がよく話し
てくれた。 雨の夜や、寒い時はきつい仕事で、雨の夜に乱れ髪の女の人に
会った時には、恐ろしかったそうだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                                   【姫街道ガイドより引用】


◆ 三ヶ日町の 姫街道 シリーズ


2009/04/17 三ヶ日今昔
2009/04/10 三ヶ日郵便局
2009/02/24 本坂一里塚
2009/02/15 鏡岩
2009/01/22 大里峠
2008/11/26 東名で分断された姫街道2
2008/11/01 宇志高札場跡
2008/10/09 宇志茶屋跡
2008/09/21 東名で分断された姫街道
2008/09/07 大谷茶屋跡
2008/09/01 三ヶ日伝馬問屋跡
2008/08/11 三ヶ日宿 本陣跡
2008/06/22 白山神社
2008/04/28 本坂トンネル
2008/04/04 駒場の庚申堂
2008/03/27 朱が映えます
2008/03/13 日々沢常夜灯
2008/02/22 殿畑遺跡
2008/02/17 華蔵寺
2008/02/06 本坂秋葉灯篭
2008/01/23 本坂関所跡
2007/11/19 石投げ岩
2007/11/15 象鳴き坂
2007/11/09 本坂 弘法堂
2007/10/24 引佐峠
2007/08/09 六部様
2007/08/07 大谷の一里塚
2007/07/30 姫街道三ヶ日一里塚
2007/06/06 姫街道資料館
2007/03/20 ジャアナ「蛇穴」
2007/03/06 本坂一里塚
2007/03/03 心霊スポット?本坂トンネル
2007/02/08 椿の原生林
2007/02/03 橘逸勢神社




関連記事