防災訓練
昨日の日曜日、午前中
防災訓練 でした。
その他、 放水訓練、 消化器の取り扱い消火訓練、
風呂敷を使っての防災リュックの説明、
すいとんの試食等、いろいろ盛りたくさんです。
消化器を使っての消火訓練は、一般の方に参加してもらい
消火訓練をします。
消化器の取り扱い(消火用の粉が噴出するまで)は、誰でも出来て同じなのですが、
同じ位の炎での消火訓練でも、人によって消える場合と、消えない場合があります。
それは、噴出口の向け方、 炎のどの部分へ噴出口を向けるのかで、
炎が消えやすいか、消えにくいかが変わってきます。
なるべく、炎に近づき炎の根本、へ向けて噴出することが重要だ、とのことでした。
実際の火災があった場合、どうしても慌ててしまいますので、なるべく
体で体験し、知っておくことが重要でしょうね!
【
起震車が来ました。 これは初めてですね】
関連記事