花火の講習会
毎年、お祭り前には、花火の講習会があります。
本年度は、9月9日に講習会を終えました。 その時の講習内容ですが
手筒花火の事故に関して注意を促していました。
毎年、花火屋さんの社長に、説明指導して頂くのですが、
本年度は、昨年から今年にかけて、愛知県で手筒の事故が相次ぎ
手筒の講習を、事故映像を見ながら、事故原因分析等の話しで
時間をかけて、説明されました。
愛知県、豊橋市近辺で、昨年から今年にかけて、手筒の事故が3件もあり、
負傷者、重傷者も出ているとのこと・・・
事故を起こしたのは、いずれもベテランの方で、手筒歴が長い方ばかり
だとのことです。
やはり、何かの気のゆるみ、 「慣れ・・・」 が、危険性を生んだのではないか・・・
と話していました。
特に消防署からの注意事項として、 保安距離 と 防護板 のことを特に厳重に
注意されましたね・・・
手筒花火と違い、
打ち上げ花火は、 ほとんど電気点火ですので (早打ち、単発打ち除く)
現在では、人身事故に関わる重大な事故は、ほとんど無いと思いますが、
手筒花火の場合、火薬を詰める作業も、縄巻き作業も、すべて自分で
手造りですので、すべて自己責任となります。
自分のケガは、自己責任ですので、いたしかたないにしても・・・
他人に負わせたケガは、重大責任となりますので、注意したいところですね
事故は、ほんの一瞬ですから・・・
チョットした気のゆるみ等気を付けたいですね
◆ 手筒花火事故
http://imacro.hamazo.tv/e2267220.html
◆ 打ち上げ花火
http://rebox.hamazo.tv/e3148278.html
【ご興味のある方は、クリックお願いします。 詳細記事へリンク】
関連記事