桜切るバカ梅切らぬバカ

rebox

2011年06月07日 05:46




6月5日の浜名湖クリーン作戦は、朝8時から約2時間ほどで終了しました。

その後、自治会役員は地域の整備事業です。





6月5日、この日は、地域集落センターのサクラの木の剪定作業です。

昔からのことわざで 「桜切るバカ梅切らぬバカ」 という諺があります。

その諺通り、サクラの木の枝は剪定しない方がよい・・・とされているのは、

承知しているのですが・・・ 道路へ被さるようにサクラの木の枝が張り出しています。

そんな枝を、どうしても切らないわけにはいきません。


◆ 『桜切るバカ梅切らぬバカ』 といいますが、これはどういう意味ですか。





最低限の枝を落とし、切りアトには、必ず防護・防腐剤を塗ります。

枝打ちした、切り口にはすべて塗ります。

これで、サクラの木が大丈夫かどうかは、わかりませんが・・・

今後見守っていきたいですね・・・


    「あの年の役員が、枝打ちしたモンで~、サクラの木が枯れた・・・」 

なんて事を言われないように、注意して見守りたいですね・・・


                      【切りアトには、必ず防護・防腐剤を塗ります】

関連記事