地元地域の役員
昨日4月10日は、地元地域の総会がありました。
まず午前中に選挙会場へ・・・それから投票を済ませ、その足ですぐに、
総会の集会場へ・・・本年、23年度は、自治会の役員です
協議委員と呼ばれる自治会の役員で、自治会長の下で、地元自治会の運営にあたります。
ま~~、順番でこの役が回ってくるのですが、結構たいへんな役なんですね~
というのも・・・代理出席が出来ない・・・
ということは・・・自分が用事で行けない時に、家族が代理で出席する事が出来ない
ということです。 一世帯で、誰か一人出席すればよい・・・と言うような役ではなく、
本人が必ず出席しなければいけない役ですので、なかなか、タイヘンです。
自治会の行事には必ず出席が原則で、臨時に呼び出される機会も多くなります。
会議は、月二回、年間行事としてすでに日程を決められています。
地域行事も、ほぼすべて年間計画が決められ、日程も決まっています。
昨年は、PTAの大役で忙しかったのですが・・・本年度も・・・
今度は、自治会の大役で、忙しくなりそうです・・・
そんな中で、引き継ぎ資料の確認をしていたら、大昔の町内会の貯金通帳を発見しました。
日付を見ると・・・昭和5年・・・と印が押されています。
約80年ぐらい昔の通帳と言うことですね~~
株式会社 気賀銀行 三ヶ日支店と印刷してありますね~
気賀銀行って・・・? 静岡銀行三ヶ日支店の前身でしょうか・・・?
もう一つは、株式会社浜松貯蓄銀行・・・三ヶ日代理店
株式会社 遠州銀行三ヶ日支店と印が押されていますね~
遠州信用金庫の前身でしょうかね~・・・?
すごい、歴史を感じますね・・・
関連記事