RCサクセション サマータイムブルース ~ LOVE ME TENDER
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本来は、所属レコード会社の東芝EMI (現・EMIミュージック・ジャパン)から
1988年8月6日(広島平和記念日)に発売される予定だった。
しかし、「ラヴ・ミー・テンダー」と「サマータイム・ブルース」で反核・反原発が歌われており、
特に後者は露骨な原発批判のため、自身が日本の原子炉サプライヤーでもある親会社
の東芝からの圧力がかかったと言われており、
先行シングル「ラヴ・ミー・テンダー」(6月25日発売予定)ともども、
「素晴らしすぎて発売できません」という新聞広告(1988年6月22日付全国紙)
と共に発売中止となる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ウィキペディアより引用】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この発売中止事件の真相は後に明かされたところによると、FM大阪で当時忌野清志郎が
担当していた番組「夜をぶっとばせ」のスタッフ慰労会が催された1988年6月9日の夜、
忌野は同会には参加せず当時の東芝EMIの邦楽最高責任者、石坂敬一統括本部長に
呼び出されていた。その場で、『カバーズ』の発表を見合わせたい、
もしくは「ラヴ・ミー・テンダー」 「サマータイム・ブルース」 「マネー」 「シークレット・
エージェント・マン」の4曲をカットすれば発売してもいいという申し出を受けていた。
元々1987年末の時点では3枚組という構想にまで達していた『カバーズ』はそれまでに既に
11曲にダウン・サイジングされており、さらにそこから4曲をカットしたわずか7曲のミニアルバム
にしろとの話であった。
「ロックの東芝だからこそメッセージ色の濃い作品を出すべきだ」
と主張する忌野と石坂の話し合いは平行線をたどる。対談は翌日にも渡り、東芝EMIでも
再度会議が行われたが、結局東芝内での決定は覆らず発売の中止が正式に決定する。
これを聞き呆れ怒った忌野が訴えた
「素晴らしすぎて出せないっていうんだったら、それを新聞に出してくれ」
との言葉のみが受け入れられ、上述の新聞広告掲載となり、同時に発売の中止が決定した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ウィキペディアより引用】
忌野清志郎さんが、上記のことで・・・コメントを歌詞にのせていました。
ただのロックジャねーか!! なんか変だなー
レコード会社も・・・ 新聞社も・・・
TVも・・・、 雑誌も・・・、 FMも・・・ バカみたい~~~
なにを さわいでんだ~~
ただのロックジャねーか!!
本気で、魂をロックに熨せて・・・ ただのロック・・・されどロック・・・
サマータイムブルースの歌詞の中で・・・
オレは、ガンで死にたくね~~ って叫んでた・・・
RCサクセションの LOVE ME TENDER の曲にのせて・・・
オーマイ ダーリン、アイ ラブユー、
長生きして~な~~
の歌詞が、心に響いてきました。
◆ 雨上がりの夜空に
http://rebox.hamazo.tv/e1788818.html
Photo Saloon SCENE
http://scenegd.hamazo.tv/e2919929.html
斉藤和義 『ずっとウソだった』
zutto uso datta / kazuyoshi saito from likeasaito on Vimeo.
◆ 誰もそれを陰謀とは呼ばない
http://rebox.hamazo.tv/e2703648.html
◆ 「戦争を起こす人々」
http://rebox.hamazo.tv/e2733217.html