木造のユニットハウスなんてどうかな?
浜名湖遊覧船が無くなる・・・?
rebox
2009年07月20日 03:36
浜名湖遊覧船が無くなる・・・?
◆ 浜名湖での遊覧船事業から撤退 (PDF資料)
http://www.izuhakone.co.jp/press/pdf/20090514-2.pdf
1970年から、遊覧船事業が開始され、約40年間・・・
もちろん、私も何度も乗りました。
子どもの頃、遊覧船で、舘山寺までの遠足が恒例で、よく行った覚えがあります。
大人になり、子どもと一緒に遊覧船に乗ったこともあります。
そんな思い出のある遊覧船が無くなるのは、チョット寂しいですね~
そんなことで、浜名湖遊覧船をチョット調べてみました。
1876年 明治9 浜名湖上に蒸気船が登場
航路は浜松宿堀留(現・中区菅原町)
から新所村日ノ岡(現・湖西市)まで
1907年 8月13日 浜名湖巡航船㈱ 設立
1929年 昭和4年 定期船運営
1946年 浜名湖巡航船㈱ が 浜名湖観光汽船㈱ に商号変更
1949年 12月1日 浜名湖観光汽船㈱、
鷲津-瀬戸、大崎、蒔田、都筑、佐久米、館山寺、寸座航路免許
1977年 3月31日 浜名湖観光汽船㈱ 解散、 浜名湖遊覧船㈱ のみとなる
2009年 11月
浜名湖遊覧船㈱ 終了・・・?
◆ 浜名湖遊覧船
http://www.izuhakone.co.jp/senpaku/hamanako/index.htm
◆ 浜名湖巡航船㈱
http://web1.nazca.co.jp/fuk200260/page041.html
【この船の型は、おそらく初期型で、浜名湖巡航船、当時のものだと思います】
◆ 佐久米駅の汽船場写真がある記事
http://rebox.hamazo.tv/e717143.html
◆ 瀬戸の橋周辺写真、
同じようなアングルの写真がある記事
http://rebox.hamazo.tv/e1312508.html
◆ 遊覧船乗り場(大崎瀬戸)
http://rebox.hamazo.tv/e964442.html
【浜名湖観光汽船になってからの船の型・・?】
【定期航路図】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
浜名湖上の定期航路
江戸時代、浜名湖では漁船と新居の渡し船以外の船の航行は禁じられていました。
明治に入りそれが解かれてから、浜名湖が水上の道として利用されるようになったのです。
浜名湖上に蒸気船が登場したのは明治9(1876)年、航路は浜松宿堀留(現・中区菅原町)
から新所村日ノ岡(現・湖西市)まででした。そして定期航路が始まったのは、明治の終わり
ごろです。鉄道の駅から遠く交通不便な人たちの大切な足となりました。
当時は参入した数社の間でスピード・運賃の競争が激化したほどでしたが、限られた客数
を巡っての競争に疲弊し、廃止される航路もありました。
しかし、定期航路の廃止に不便を感じた村櫛の住民たちが、村営に近い形で汽船を運営する
ことで一部航路を確保したこともありました。昭和4(1929)年から始まった、この定期船運営は、
途中で経営を遠州鉄道に移し、昭和48(1973)年まで続きました。
また、鷲津、瀬戸、舘山寺などを結んでいた浜名湖観光汽船も、昭和52(1977)年に廃止さ
れました。
自家用車の進出と道路整備によって乗客数が減少したため巡航船という浜名湖の足は消え、
現在は観光船として舘山寺から瀬戸間の浜名湖遊覧船が航行しています。
広報浜松より引用
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ 広報はままつ 漫画で読む市内の交通
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/square/pr/kouhou_all/080105/tokusyu.html
【すんざ、しもきが、きが・・まで航路があったんですね~】
関連記事
瀬戸の吊り橋、昔の写真
新東名三ヶ日JCT
三ヶ日映画応援団
三ヶ日地殻活動観測施設
みやまつつじ
乎那(おな)の峯のマンサク
三ヶ日青年の家
Share to Facebook
To tweet