エアコンの故障

rebox

2010年08月17日 12:56




エアコンの室外機が回らなくなりました。  

室内機のランプが点滅しています。 説明書を読むと・・・故障ですので、

修理店へ連絡するように・・・と 書いてあります。 

早速連絡・・・ 「修理は、一週間後になります・・・」 とのことでした。 

「はァ~ ま~ この時期、忙しいんだろうな~」  そして、・・・一週間後 修理・・・ 





8/4 頃壊れて、一週間エアコン無し・・・ その間、ちょうど暑かったですね~ 

ペットボトルに水を入れ、凍らせてタオルにくるみ首に当てていました。 

そして、やっと・・・修理・・・ 

故障の原因は、室外機の基盤の故障だそうです。

修理業者さんに、基盤はなぜ故障するのですか・・・? と 聞いたところ

室外機が湿気の多いところに設置してあるだとか、埃、塵が多い場所

塩風があたる場所、塩害等は特に注意が必要とのことです。

基盤は室外機の内部ですが、直接外気と触れる構造であるため(基盤はむき出し)

故障を起こしやすい環境は、特に注意して欲しい。 とのことでした。

それと、基盤の寿命はだいたい10年ぐらいだそうです。

どのメーカーもだいたい10年が目安だそうですね・・・

家電品等の寿命は、だいたい10年を目安に・・・何て、よく言われていますが・・・

エアコンもだいたい10年ぐらい寿命があればいいのかな~ 

そんなモンなんでしょうか・・・?

修理すれば、20年、30年使えるとか・・・ 

買い換えした方が、エコなんでしょうかね~~・・・?


◆ エアコン
  http://rebox.hamazo.tv/e2559492.html

関連記事