ドームでDo-夢

rebox

2008年03月23日 05:51


                        【都田よさこいチーム  Do-夢 どうむ】

「ありがとう、そしてさようなら体育館」と題した
        『中区まるごと宝島』イベントが開催されています。

                                  

                              【案内記事画像】

そのイベントに

第5回まちはびっくり箱だあ!! 2008

のサポーターで、 都田よさこいチーム  Do-夢が、お手伝いしてくれました。


体育館の 「ドーム」 と 「Do-夢」 ...(笑)





                               【朝の静まりかえった体育館】

床に、光の輪 「環」 が、映りだしています。

体育館の 「ドーム」 と 「動  無(静)」



                                   【フォークダンスとXIN】

体育館の 「ドーム」 と 「導  夢(希望)」





そして....

浜松市体育館の床、壁、至る所に   「落書きが...」




でも、これは、落書きではありません。



        「長年の歴史ある浜松市体育館がなくなってしまうのは悲しい、

          でもその想いを大切に、未来のよりよい浜松への飛躍につながるように...

            想いを絵(文字)にしよう...」  そのような趣旨です。




でも、...それを、知らない人から見ると...ただの落書きに見えてしまうかもしれません。


ただの落書き = 悪いイメージ = 排除しろ!!


そのような短絡的な思考になりがちです。  

格好の悪いもの...イメージの良くないもの

不要なもの...古いもの...  いろいろあると思います

それぞれが、それぞれの いろいろな想いがあります。



そんな想いを大切にしたいと思いますね!!




浜松市体育館は、昭和38年生まれ卯年です。  ちょうど私の年齢と同じです。

                       びっくりしました!!





3月22日第5回まちはびっくり箱だあ!! 2008
のサポートで、朝体育館に着いた時、懐かしい顔...三ヶ日高校時代の恩師に出会いました。

      27~8年ぶりです。    びっくりしました!!



懐かしい話の中に、現在の学校教育現場状況、等お聞きしました。

「モンスターペアレント」...  また.. そのことによる

学校の「学級崩壊」   「教師崩壊」 現場の話等をお聞きしました。



       いろいろ涙の出てくるお話でした。












壁面、床面、天井面に描かれている絵、文字を...

落書き  と とらえる方も、いると思います。



イベントも、形だけ...カッコだけ、整えようとする、中身のないイベントもあると思います。




でも、そこにある、一つ一つの想い、

一人一人の想いを大切に出来るようにしたいな~~~、  なんて感じました。



子供たちにとって... どんな未来を創ってあげることが出来るのか...

子供たちが、希望を持てる未来を創るのは、今の大人です

そんな大人の一人として、子供にとって何が大切なのかな~~~



 そんなことを、いろいろと考えさせられる1日でした。


大人の身勝手や、カッコつけの為に、子供を振り回すようなことをしないように

 一つ一つ、大切に考えたいと思います。





                           【サポートの エリちゃん、ユミちゃん】


都田よさこいチーム  Do-夢 どうむ

サポートの エリちゃん、ユミちゃん、モーリ君

サポートお疲れ様でした。



「さよなら体育館イベント」 1

「さよなら体育館イベント」 2

「さよなら体育館イベント」 3



さよなら体育館イベント

  Picasaウェブアルバム
     画像をたくさんアップしてあります
        クリック
さよなら体育館イベント






関連記事